明治 6年 5月 9日 創立「維新舎」と称す児童数120名栗柄に支校
7年 3月 維新校と改称7月垣屋校と改称
14年 4月 小坂支校設置小坂分校と定める
15年10月 下板井分校設置
16年 6月 校舎改築児童数261名
17年 7月 栗柄、小坂分校廃止8月下板井分校廃止
24年 8月 北河内村立河内尋常小学校と改称児童数125名
33年 7月 北河内村立北河内尋常小学校と改称
34年 4月 北河内村立北河内尋常高等小学校と改称
41年 4月 尋常科6カ年とし、高等科を併置
昭和16年 4月 北河内第一国民学校と改称
22年 4月 北河内村立北河内第一小学校と改称
川内中学校併置児童数283名
25年 9月 川内中学校移転
28年 5月 校舎、講堂改築落成児童数235名
30年 1月 1日 多紀郡西紀村となり、西紀第一小学校と改称
42年 3月 31日 西紀第二小学校を閉校し、西紀第一小学校に併合する
42年 4月 1日 校名を西紀町立西紀小学校とする校章制定、児童数170名
47年 9月 23日 創立百周年記念式典挙行児童数146名
50年 1月 11日 特別教室棟竣工
52年 12月 本館教室棟完成
53年 7月 玄関前円形築山岩石園完成
8月 体育館完成児童数133名
9月 22日 本館、体育館改築工事竣工式
59年 8月 運動場整備
62年 3月 コンピュータ8台設置
63年 9月 プール竣工児童数130名
平成 2年 8月 駐車場整備(22年8月畑を撤去し、全面駐車場に)
3年 8月 校舎外壁塗装
9年 9月 コンピュータ16台設置コンピュータルーム改装
11年 4月 1日 市制により、篠山市立西紀小学校と改称児童数105名
13年 11月 校地外周フェンス改修工事
14年 3月 プール便所水洗化工事
17年 3月 本館屋上・体育館屋上雨漏り修理
18年 運動場西側圃場用地買収
19年 3月 特別支援学級増設に伴う間仕切り工事児童数123名
10月 25日 学校給食優良学校兵庫県教育長表彰
20年 11月 学校給食 文部科学大臣表彰
21年 8月 耐震化工事、本校舎・体育館改修 図書室床改修
22年 5月 運動場拡張工事 3727㎡→5968㎡
8月 太陽光パネルの設置 兵庫県グリーンスクール表彰
25年 4月 運動場東側を芝生化(県の緑化事業補助) 児童数83名
27年 6月 学校地域運営協議会(コミュニティ・スクール)の設置
28年 9月 西紀小のヒーロー「マリオ米」誕生
12月 児童会で「西紀っ子 ゲーム・インターネット3ヵ条」を制定
29年 2月 丹波篠山ビデオ大賞「西紀小のヒーロー」
人気ナンバーワン賞受賞
8月 運動場側溝グレーチング工事完了
30年 1月 丹波篠山ビデオ大賞「米寿のお祝い」
人気ナンバーワン賞受賞
30年 7月~12月 大規模改修工事(教室棟、特別棟、体育館)
令和 元年 5月 年号が令和に改元、市制により、丹波篠山市立西紀小学校に改称
2年 10月 「マリオ米」を「西紀ドリー米s」に改称
3年 3月 新型コロナウィルス感染拡大により臨時休業(~5月)
6月 運動場に防災ベンチ(篠山産業高校)設置
7月 運動場側溝グレーチング工事
8月 校舎LED工事、プールサイド改修工事
5年 2月 水道メーター切替工事
5月 創立150周年 児童数58名
-1.jpg)
【校章のいわれ】
「西」を図案化して、小の字を中央に配してすくすく伸びる探求心をシンボライズし、純粋な気持ちで正しくあれと呼びかけたもの。 昭和42年3月、全国に校章公募広告をし、応募数80点から福岡県の平松啓蔵氏の作品が選ばれた。