焼き芋パーティー♪

注目

11月26日に、6年生が中心となって企画してくれた「焼き芋パーティー」を開催しました。はじめに、全校で「焼き芋じゃんけん」や〇✕クイズを楽しみ、笑顔が広がりました。
さつまいもの苗植えからお世話、収穫までの過程を振り返り、さわやかな秋の空気の中、みんなで収穫の喜びを分かち合いました。ほくほくの焼き芋を口いっぱいに頬ばり、「おいしいね~!!」と笑い合う姿がとても微笑ましかったです。

ご協力いただいた地域の方には、心より感謝申し上げます。

発表参観日②

注目

11月21日(金)に、学年閉鎖のため発表できなかった学年を対象に、2回目の発表参観日を行いました。4年生・6年生、そして全校合唱の発表をしました。4年生は「兵庫五国」をテーマに、郷土への思いを込めて堂々と発表しました。6年生は「平和」をテーマに、自分たちの願いやメッセージを丁寧に伝える姿が印象的でした。

全校合唱では、子どもたちの声が一つになり、会場が温かな雰囲気に包まれました。子どもたちが全力でやりきる姿、仲間とともに作り上げる過程を大切にしながら、「今を生きることの大切さ」を感じられる時間となりました。

練習の成果をしっかり発揮し、仲間と力を合わせて最後までやりきる姿が見られました。皆様の拍手が、子どもたちの大きな励ましになりました。
ご参観いただき、ありがとうございました。

発表参観日

注目

11月14日に発表参観日を行いました。発表を通して、子どもたちには友だちと協力する力や人に伝える表現力、最後までやりきる力を育みたい考えています。また、自分の思いを表現する楽しさや、自分も友だちも大切にする気持ちを深めることも大切にしています。

休んでいる友だちの分も互いにフォローし合いながら取り組みました。また、休んでいる子どもたちも本番を楽しみにしていたため、その思いを胸に、出演した児童一人一人が心を込めて発表することができました。発表を見てくださった保護者や地域の皆さまにも、子どもたちのがんばりや思いやりが伝わったことと思います。

 

 なお、当日学年閉鎖となった学年につきましては、後日あらためて発表の場を設ける予定です。ご来校いただいた保護者の皆様、地域の皆様、温かいご声援をありがとうございました。

早朝マラソン

注目

本校では、11月5日~11月28日の期間、朝の時間に「早朝マラソン」に取り組んでいます。さわやかな朝の空気の中、子どもたちは元気いっぱいに運動場を走っています。

「次はもっとたくさん走れるようになろう!」「だんだん速く走れるようになってきた!」など、うれしそうな声が聞かれます。走り終えると、笑顔で友達と声をかけ合う姿も見られ、学校全体に活気があふれています。

これからも、安全に気をつけながら、体力づくりと元気な一日のスタートにつなげていきます。

オープンスクール

注目

10月22日(水)にオープンスクールがありました。午前中は授業参観、午後からは親子ふれあい活動をしました。

授業参観では、保護者の皆様や地域の皆様に、子どもたちの学ぶ姿を参観していただきました。少し緊張しながらも、日ごろの学習の成果を発揮していました。

親子ふれあい活動では、木製のコリントゲーム作りに取り組みました。ナチュラルバックヤードの皆様にご指導いただきながら、保護者の方と子どもたちが楽しそうに話しながら活動する様子は、とてもほほえましかったです。完成後は、自分の作品だけでなく、友だちの作品で遊ぶ子どもたちの姿も見られ、体育館は笑顔と楽しむ声であふれていました。世界に一つだけのオリジナルコリントゲームができあがり、皆さんは大喜びでした。

多くの保護者の皆様、地域の皆様には、ご多用中お越しくださり、感謝申し上げます。

 

地域校外学習

注目

8日(水)は、地域校外学習に出かけました。自分たちが調べたい5つのグループに分かれて西紀の魅力についてそれぞれの場所を見学したりインタビューしたりして学びました。住んでいる地区内のことですが、初めて知ったことも多かったようで、良い学びの機会になりました。今回見たコースの魅力について、今後の全校学習タイムでまとめる予定です。地域校外学習の児童見守りに、地域の自治会長さんや甲子園大学の学生さんにご協力いただきました。

今年度は5つのグループに分かれて活動しました。

▽A班 森本屋・西紀農産加工組合

▽B班 黒豆の館・TAKE2

▽C班 一の宮神社・明月神社・FIKA

▽D班 高坂・まごころ

▽E班 ハレノヒ・ガラス工房・栗柄の祭

今回見学に行かせていただいた各場所のスタッフの方も含め、たくさんの方が子どもたちの学びに関わってくださっていていることが改めて西紀の魅力だと感じました。心より感謝申し上げます。

 

サツマイモ掘り

注目

10月2日、全校でサツマイモ掘りを行いました。畑の周りの草が伸びていたため、5・6年生が事前にマルチはがしや草刈りをして、みんなが掘りやすいように準備してくれました。

当日はさわやかな秋晴れの、サツマイモ掘り日和。児童たちは、春に植えた苗が大きなイモに育っているのを見て、とても驚いていました。高学年が低・中学年に掘り方のコツを教えながら、みんなで楽しく作業しました。1人で掘るのは大変ですが、友だちが手伝ってくれると上手に掘れることを実感。この活動を通して、改めて協力することの大切さを学ぶことができました。

後日、収穫したサツマイモは、全体の重さと1個の重さ、面白い形のNO.1を決めます。また11月には焼き芋大会を予定しています。楽しみですね!!

稲刈り体験

注目

9月26日に稲刈り体験を行いました。今年も地域の方にご指導いただきながら、子どもたちは一生懸命に取り組みました。昨年よりも収穫量がぐんと増え、「去年より頑張って収穫できた!」「来年はもっとたくさん収穫したい!」といった声が聞かれました。稲刈りを通して、米作りのやりがいや自然の恵みへの感謝の気持ちを学ぶとともに、仲間と協力することの大切さを実感していました。地域に支えられながら、楽しみと学びが広がる貴重な体験となりました。

5年生は、11月の「げんきげんき祭り」でお米の販売をする予定です。田植え体験に続き、子どもたちにこのような貴重な機会をいただいたことに対し、地域の方には心より感謝しております。

1・2年生 命の学習

注目

9月24日(水)、エデン牧場からポニーやうさぎ、ヤギなど、たくさんの動物が西紀小学校に来てくれました。子どもたちは「命の学習」として、動物と触れ合ったり、モルモットの心臓の音を聞かせてもらったりしました。

実際に体験することで、動物も生きていることを実感し、人間と同じように大切にしなければならない存在であることを学ぶことができました。子どもたちにとって貴重な時間になりました。

運動会

注目

9月20日、運動会を行いました。今年度のスローガンは「燃え上がれ!希望を胸に最後まで!」。スローガンの通り、一人一人が希望を胸に粘り強く挑戦しました。また、仲間を励まし合う姿は本当に微笑ましく、優しい行動に成長を感じました。練習の成果を存分に発揮し、大きな成長を感じる運動会となりました。運動会を通して、子どもたちは「仲間と力を合わせること」「最後までやり抜くこと」など、多くのことを学びました。特に、学年の枠を超えて、上級生が下級生を支え、下級生が上級生を励ます姿が見られ、互いに学び合う貴重な経験となりました。

▽開会式

▽ラジオ体操

▽応援合戦

▽1・2年「バトンをきみへ」

▽4・5・6年「キャップバトル」

▽全校生親子「親子でガチンコ!綱引きバトル!!」

 

▽1・2・3年「力を合わせて~デカパンゴーゴー!~

▽6年親子「De Go for it!」

▽全校生「ねらって 投げて 一発逆転!」

▽3・4・5・6年{超特急!ゴールへの疾風伝説」

▽全員で「西紀音頭」

▽閉会式

本当によく頑張った西紀っ子たち。運動会での経験を今後の生活に生かしてほしいと思います。

当日までの準備や当日の応援・ご協力をいただいた保護者・地域の皆さまに心より感謝申し上げます。ありがとうございました。