桜が満開の春爛漫のてんきのもと、6名の1年生が入学しました。式では少し緊張していましたが、お話をしっかり聞いて、元気いっぱい「ドキドキドン!1年生」を歌いました。歌を聴いていますと、歌詞のとおり、これからの学校生活が楽しみでドキドキ・わくわくしている様子が伝わってきました。これからの6年間が楽しみですね♪
桜が満開の春爛漫のてんきのもと、6名の1年生が入学しました。式では少し緊張していましたが、お話をしっかり聞いて、元気いっぱい「ドキドキドン!1年生」を歌いました。歌を聴いていますと、歌詞のとおり、これからの学校生活が楽しみでドキドキ・わくわくしている様子が伝わってきました。これからの6年間が楽しみですね♪
4月8日(火)、対面式と始業式を行いました。着任された先生方との新しい出会いに子どもたちはとてもうれしそうでした。どんな先生かな?と興味津々♪
始業式では、校長先生から、「あいさつ・返事・あとしまつ」の大切さについて話を聞きました。校長先生の「この3つを先生も頑張るので一緒にやっていきましょう!」という言葉にうなずく子が多くいました。一生懸命に校長先生の話を聞く姿に感心しました。
式のあとに、西紀・今田の合同野球チームの表彰をしました。市内で優勝!!本当にすごいです。日々の努力の成果ですね!!おめでとうございます。
▽教室の様子
さぁ、明日は入学式です。6名の新入生が入学します。楽しみですね♪
3/24(月)、修了式を行いました。校長先生より各学年代表に「修了証」が渡されました。1年間の頑張りの証です。次に校長先生からは、各学年の子どもたちのこの1年間の成長したところについてお話があり、たくさんほめてもらいました。子どもたちはうれしそうににっこり笑っていました。この1年間、心身ともに大きく成長した子どもたち。自信をもって次の学年に進級してほしいと思います。
令和6年度も、保護者のみなさま、地域のみなさまには、本校の教育活動にご協力いただきましてありがとうございました。
春休みは25日からです。元気に過ごしてくださいね!!令和7年度の始業式は4月8日、入学式は4月9日です。
今日(3/5)は本校の1年生と西紀みなみ幼稚園の園児との交流がありました。幼稚園のみなさんが、西紀小学校っていいな♪と思ってもらいたい!と願いを込めながら準備を進めてきました。交流の内容は・・・
☆お名前を書いてみよう
☆さんすう
☆かもつれっしゃ
☆プレゼントわたし
盛りだくさんでした!!
1年生の子どもたちは、お兄さん・お姉さんとして幼稚園の子たちをリードして、とても頼もしく感じられました。幼稚園のみなさん、入学を楽しみに待ってますよ~♩
3/4(火)、5年生が中心となって、6年生への「ありがとう」の気持ちを込めて6年生を送る会を行いました。5年生が中心になり、4年生も一緒に、早くから本番に向けて準備してきました。6年生にとって最高の思い出ができたと思います。
▽ゲーム「6年生をたおせ!じゃんけん王はだれだ?」
▽西紀っ子スペシャル劇場「14人の勇者たち」
笑いあり、感動あり!!とても楽しい劇でした♪
▽各学年からの感謝のコーナー
プレゼントは感謝の気持ちを込めて作りました。
▽6年生から在校生へ
素敵なダンスを披露~!6年生かっこいい!!
6年生ありがとう!!!!!
6年生にとって最高の思い出ができたと思います。笑顔いっぱいの会になりました。
5年生、4年生ありがとう!!
2月26日、前期児童会選挙立ち会い演説会と投票が行われました。どの候補者も「西紀小学校をよりよくしよう」という自分の思いをしっかりと伝えることができました。堂々と伝える姿に頼もしさを感じました。とても立派でした!
投票はタブレットでしました。
2月21日(金)に今年度最後の授業参観を行いました。各学年でできるようになったことや調べ学習で学んだこと等の発表や話し合い活動等、子どもたちが主体的に活動する姿が見られ、年度当初より、一回りも二回りも成長した姿が見られました。
保護者のみなさまや地域のみなさまにもたくさんお越しいただき、ありがとうございました。今年度も残りわずかです。子どもたちがより充実感を得てゴールできるよう教職員一同、尽力していきたいと思います。
今年で阪神・淡路大震災から30年を迎えました。本校では、1月17日(金)にメモリアル集会と地域防災訓練(安全マップ作り)を行いました。たくさんの保護者のみなさまや地域のみなさまもご参加いただきました。
メモリアル集会では、お亡くなりになった方々のご冥福をお祈りし、黙とうを捧げました。東日本大震災を経験された先生から当時の様子や経験からの学びについてのお話を聞きました。そして、それぞれの思いを込めて全校生・保護者・地域のみなさまで「しあわせを運べるように」を歌いました。
メモリアル集会のあとは、各地区ごとに分かれて安全マップを作成しました。安全マップの作成を通して、子どもたちの安全・防災意識の向上を図りました。子どもたち、保護者のみなさま、地域のみなさまで、危険個所について確認したり、地域の方から過去の災害についてお話をしていただいたりしました。地域の方々のお話に子どもたちは真剣に聞き入っていました。
保護者のみなさま、地域のみなさま、ご協力ありがとうございました。完成した安全マップは校舎内に掲示する予定です。
1/15(水)、3学期初めての朝のお話会がありました。子どもたちの興味関心のある本をご準備していただいています。子どもたちの表情や反応をみながら、上手に読んでくださり、子どもたちは本の世界を楽しんでいます。ボランティアのみなさま、いつもありがとうございます。
1/9(木)児童会行事「昔あそび」がありました。児童会と6年生が企画してくれました。コマ回し、ダルマ落とし、福笑い、羽根つき、凧揚げ、けん玉をして楽しい時間を過ごしました。高学年が低学年の子に遊び方のコツを教えてあげたり、「上手だね!」とほめてあげたりして、ほほえましい姿が多くありました。児童会・6年生のみなさん、ありがとう!!