本日で運動会特集は、最終です。
午後の部 「応援合戦」
白組

気迫の白組!


元気な赤組

声がかれるまで応援します!


「勝ちますように」

帽子とり 個人戦



熱戦が繰り広げられます。



ノーサイドの握手

げんきげんき綱引き


勝者にカップの贈呈

高学年の綱引き


西紀音頭


子どもも大人もみんなで西紀音頭


閉会式
成績発表

表彰


退場行進












記念写真






白熱した運動会でした。
そして、たくさんの子ども達が涙する感動的な運動会でした。
保護者の皆様、地域の皆様たくさんのご支援ご協力ありがとうございました。
本日で運動会特集は、最終です。
午後の部 「応援合戦」
白組

気迫の白組!


元気な赤組

声がかれるまで応援します!


「勝ちますように」

帽子とり 個人戦



熱戦が繰り広げられます。



ノーサイドの握手

げんきげんき綱引き


勝者にカップの贈呈

高学年の綱引き


西紀音頭


子どもも大人もみんなで西紀音頭


閉会式
成績発表

表彰


退場行進












記念写真






白熱した運動会でした。
そして、たくさんの子ども達が涙する感動的な運動会でした。
保護者の皆様、地域の皆様たくさんのご支援ご協力ありがとうございました。
1.2年折り返しリレー
さあ、入場です。

全力で走ります。

バトンをつなぐ!


アンカーにつなぐぞ!


1年生にとっては、小学校初めてのリレーでした。
みんな練習の成果を発揮して、上手にバトンの受け渡しが出来ました。
高学年親子演技
仮装した集団がスタート!

網をくぐります

デカパンで走ります。

テニスラケットで挟んで赤白玉を運びます。



真剣勝負の中に、笑いありの親子リレーでした。
運動会予行の様子をお知らせします。
本番もありますので、一部のみ紹介します。
入場 6年生






開会式




中学年リレー


低学年リレー


高学年リレー


低学年 ダンス


高学年 組体操


応援合戦




子ども達は一つ一つ全力で頑張っています。
本番が楽しみです。
高学年「組体操2019 “絆”」
画像を見て、技の確認をします。




高学年はピリッとした雰囲気で練習を頑張っています。
全員の絆が感じられる演技になることでしょう。
本番をお楽しみに。
低学年「できないをやらなくちゃ」







今まで、頑張って練習してきました。
日々、上達しています。
本番をお楽しみに!
21日の運動会本番に向けて、どの学年も本格的な練習をしています。
応援合戦




全体で練習したり、学年ごとに練習したりと工夫しています。
綱引き


本番は、どっちが勝つでしょうか。
西紀音頭
今年も、西紀音頭保存会の皆様に教えていただきました。


まずは、その場で踊って

全体で踊って


最後は、輪になって踊りました。

本番に向けて練習を頑張る西紀っ子です。
地域の方から、巨大なカボチャをいただきました。

一番大きいカボチャはなんと54kg

持ち上げられないので、転がします。


子ども達もお化けカボチャ?に驚いていました。

稲刈りの後半は、高学年でした。
低学年より人数が少なく、刈り取る面積は広いのですが・・・


どんどん刈り取ります。


しっかりお米が入ってるね



暑い中ですが、がんばりました。

最後に記念撮影。
4年

5年

6年

今年の稲刈りも終わりました。
ご協力いただきました講師様、地域の皆様、保護者の皆様
ありがとうございました。
5月に植えた稲が実り、稲刈りの季節となりました。
「さあ、みんなで稲刈り開始」









約30分、みんなで協力して、稲刈りをしました。
たくさんのお米が収穫できました。
最後に記念撮影
1年生

2年生

3年生

大変残暑の厳しい中でしたが、ご協力いただきました米作り講師様、保護者様、地域の皆様ありがとうございました。
9月9日は人権朝会でした。
テーマは、「落書き」についてです。

「落書き消すレンジャー」という団体の取り組みの紹介です。

多いときは、70人ぐらいの人が集まって落書きを消すそうです。

もとは、公園のすべり台に書かれた友達の落書きを消す取り組みから始まったそうです。

感想を交流しました。

一人一人、自分の考えや感想を持てました。