3年生は6月22日(水)に、学校運営協議会会長さんや農業委員さんにお世話になって、畑に黒豆の種を植えました。畝もきれいに作っていただいて、学校田や畑の草刈りもこまめにお世話になっています。種を植えるだけではなく、先に植えておられた種の生長段階も見せていただいて、今日植えた種がこれからどのように大きくなっていくかを知ることもできました。秋や冬においしい黒枝豆や黒豆になってほしいですね。
3年生は6月22日(水)に、学校運営協議会会長さんや農業委員さんにお世話になって、畑に黒豆の種を植えました。畝もきれいに作っていただいて、学校田や畑の草刈りもこまめにお世話になっています。種を植えるだけではなく、先に植えておられた種の生長段階も見せていただいて、今日植えた種がこれからどのように大きくなっていくかを知ることもできました。秋や冬においしい黒枝豆や黒豆になってほしいですね。
3年生は、6月17日(金)、西紀3小学校合同で、校外学習として図書館、商店街、市役所へ行き、図書館の裏側や市役所の中を見せていただきました。
図書館では、古くて価値のある新聞や本も見せていただきました。昔の本や新聞が残っていることにとてもびっくりしていました。
市役所では、黒豆のことや観光についての話を聞きました。丹波篠山市は観光名所となっており多くの観光者が訪れていることを知りました。また、市長さんと記念撮影もできました。これからもどんどん丹波篠山市の事を学習してたくさんのことを知ってほしいと思います。
中央図書館の見学
議場の見学をさせていただきました。
市町のお部屋を見学させていただきました。
市長さんと一緒に写真を撮っていただきました!
今年度も、全校で学び合いをする「全校学習タイム」を月に1回行い、西紀っ子の「人とつながる力」「挑戦する力」「自分のこれからを考える力(夢力)」を高めていきたいと思います。今年度最初の「全校学習タイム」は、2・3・5年生が参加して算数の学び合いをしました。めあてをしっかりと聞いてそれぞれの課題に根気強く取り組み、ふりかえりも丁寧にしました。
今年度最後のクラブ活動でした。
来年からクラブ活動に参加する3年生が見学しました。
6年生にとっては最後のクラブ活動でした。
そして、3年生は来年からクラブ活動に参加します。楽しみですね。
少し前の行事ですが、紹介します。
今田町の窯元さんのところにいきました。
大きなのぼり窯にびっくりです。
窯元さんの作業場所です。
作陶体験開始。
とりあえず、作ってみます。
少し形になってきました。
作品が完成。
さいごに窯元さんの芸術的な手さばきに
感動した3年生でした。
黒豆をふさからとりだす豆かちをしました。
真っ黒の黒豆がでてきました。
たたきつけるようにして、豆を出します。
取れた豆をバケツに分けていきます。
ふさに残っている豆はないかをチェック
今年もすばらしい黒豆が収穫できました。
ご指導いただいた地域の皆様、ありがとうございました。
3・4年生
ほとんど全力疾走でスタートしました。
ゴール前
最後の力を振り絞って
ゴールします
みんなやりとげたいい顔でした。
3年生
総合的な学習で学んだことを、説明したり、クイズにしたりしました。
ブースに分かれての発表でした。
特に黒豆についての発表が多かったです。
4年生
総合的な学習で取り組んだデイサービスセンターとの交流について
グループごとに発表しました。
保護者の方にも答えていただきました。
リコーダー奏も発表しました。
一緒に歩いてくださる里づくり振興会の皆様の紹介
さあ、始まりました。
西紀農産加工組合に到着。
「ビニールハウスの中はあったかーい。」
いろいろな機械があります。
「こんなふうになっていたんだ!」
「大きな機械だなあ。」
つづいて、スーパーマーケットに来ました。
お店のことを説明してもらいました。
よく行くお店だけど、知らないことがたくさん。
「お買い物もして、たのしかった~」
学びもあり、楽しくもある地域校外学習でした。
黒枝豆をゆでました。
豆をきれいに洗って
塩もみをしました。
ぷっくりした黒豆です。
給食の時間に全校生でいただきました。
3年生の黒豆をみんなでいただくのが西紀小学校の伝統になってきました。