3・4年生の総合的な学習の時間に「豆っこたんけんたい」として、今年も黒豆の学習を行っています。6月20日(火)には、地域の方に教えていただきながら、黒豆の種植えをしました。4年生は3年生のときにしているので、3年生に教え役もしながら楽しく植えました。
「3年生」カテゴリーアーカイブ
3・4年生 体育「50メートル走」
注目
3・4年生は4月28日(金)の体育で、50メートル走の記録を測定しました。みんな全力で走りきり、最高記録が出たと聞いて喜ぶ子もいました。3年生は4年生を目標に、4年生は3年生の手本となることを目指して、これからも互いに切磋琢磨しながら、色々な運動をして体力を伸ばしていきます。
3年生校外学習「今田立杭焼」
注目
3年生は、社会科の学習の一環として、11月30日に今田立杭焼を見学しました。丹波篠山の伝統工芸である立杭焼の登り窯や技を見せていただき、作陶体験でそれぞれの作品を作らせていただきました。子どもたちは熱心に話を聞いたり、登り窯の大きさに驚いたり、一生懸命土をこねて思い思いの作品を作っていました。
発表参観日(3年生)
注目
3年生は「丹波篠山の農」というテーマで、社会科副読本「わたしたちの丹波篠山市」で市の農業や特産品について調べたことを発表したり、春から取り組んでいる黒豆の学習て学んだことを、事前にタブレットパソコンで作っていたスライドでクイズを出しながら発表したりしました。
3年生国語科「パラリンピックについて調べよう」
注目
3年生は国語科「パラリンピックについて調べよう」の学習で、西紀小学校の先生でロンドンパラリンピックの日本選手団のサポートとして同行されたことのある先生にから、お話を聞きました。教科書には載っていないことも詳しく聞いたり、水泳の競技中に選手にターンのタイミングを知らせるための道具を見せていただいたりし、とてもよい学びができました。
3年生 黒枝豆を収穫しました。
注目
3年生は、11月21日(金)に、地域の方に教えていただきながら黒枝豆を収穫しました。ふっくらした豆がついた枝を丁寧にとりました。
3年生 体育科「ハードル走」に挑戦!
注目
3年生の体育では、ハードル走に挑戦しました。リズムよく、歩幅を調整しながら跳んでいました。
1・2・3年生 宮田川での学習
注目
1・2・3年生は、7月15日(金)に宮田川へ行き、1・2年生は生活科の「川遊び」、3年生は総合的な学習の時間の「川調べ」をしました。
プールの水より冷たく心地よい川の水を感じたり、色々な川辺の生き物を見つけたりし、ふるさと西紀の自然について楽しく学習していました。
3年生 黒豆の土寄せをしました。
注目
3年生は7月14日(木)に、地域のゲストティーチャーに教えていただきながら、成長した黒豆の苗の土寄せをしました。
3年生 黒豆の種植え
注目
3年生は6月22日(水)に、学校運営協議会会長さんや農業委員さんにお世話になって、畑に黒豆の種を植えました。畝もきれいに作っていただいて、学校田や畑の草刈りもこまめにお世話になっています。種を植えるだけではなく、先に植えておられた種の生長段階も見せていただいて、今日植えた種がこれからどのように大きくなっていくかを知ることもできました。秋や冬においしい黒枝豆や黒豆になってほしいですね。