6月7日5時間目に、4年生の特別の教科 道徳の授業研究を行いました。子どもたちは、資料を通して友だちを大切にするとはどういうことかを考えました。事後研修会では、西紀小学校の子どもたちにつけたい「四つの力」のうち、この授業をとおして、特に「人とつながる力」「課題解決に向けて工夫する力」を高めるためにはどうすればよいか話し合いました。
6月7日5時間目に、4年生の特別の教科 道徳の授業研究を行いました。子どもたちは、資料を通して友だちを大切にするとはどういうことかを考えました。事後研修会では、西紀小学校の子どもたちにつけたい「四つの力」のうち、この授業をとおして、特に「人とつながる力」「課題解決に向けて工夫する力」を高めるためにはどうすればよいか話し合いました。
西紀3小学校での事前交流(体験活動)で染物体験に備え、各校に丹波木綿保存会の方にお越しいただいて、Tシャツをゴムでとめて絞りました。タマネギの色に染めるとどのような模様になるか楽しみです。
今年も、丹波篠山産のこどもほうじ茶の活用事業が始まりました。水筒のお茶がなくなった子どもたちがいただきます。ルールを守り上手に入れに来て、おいしくいただいています。
5月30日(月)に丹波篠山市教育委員会より学校訪問をしていただきました。2時間目の各授業を参観いただきました。後の懇談では、どの学年も、落ち着いて学習に取り組んでいることや、ICTを活用していること、1年生で学んだことが学年をおうごとに生かされている、複式学級でもそれぞれの学年が共に学び合えている等、色々とお褒めの言葉をいただきました。また、今後さらに西紀っ子が主体的に学べる授業にするためのご助言もいただきました。懇談での指導・助言内容を生かし、今後も西紀っ子の学ぶ力を伸ばしていきます。
5月31日(火)の2時間目には、たてわり班ごとの畝に、さつまいもの苗差しをしました。上級生が下級生に植え方を教えたり、水やりも1年生と6年生で一緒にしたりするなど、西紀っ子が学年を超えて仲よく活動できました。やさしい気持ちで植えたサツマイモは秋にはきっとおいしく育つと思います。
5月30日の国語の学習では、一人一台パソコンを使って、自分が見つけたものを写真に撮り、クイズに出しました。「どこで見つけましたか?」「どんな色ですか?」「どんな形をしていますか?」などの質問にも上手に答えながら、クイズに出すことができました。初めて使った一人一台端末でしたがとても積極的に活用することができました。
5月18日(水)に柏原納税協会から講師を招いて、6年生が租税教室を行いました。社会科の学習で「税金」については学習していたのですが、最初は、「買い物したときに高くなるから税金はない方がいい。」という子が多かくいました。しかし、ビデオを見たり、説明を受けたりする中で「税金がなかったら小学校の学費や警察・消防も有料になって、住みにくい社会になる。」「やっぱり税金は必要や。」と認識が変わりました。
また、学校を建てるのに約15億円かかることも教えていただきました。1億円(ダミー)の入ったアタッシュケースを見せていただいたり、実際に持たせていただいたりした子どもたちは、目をキラキラさせて「1億円ってめっちゃ重いな!」と言うなど、貴重な体験をすることができました。
6月27日(金)から、今年度のクラブ活動が始まりました。4・5・6年生が「日本文化」「家庭科」「「科学実験」「スポーツ」の4つのクラブにわかれて、異学年の交流をしながら活動します。第1回目は、部長やめあてを決めたり1年間の計画を立てたりした後、実際に少し活動を始めたところもあります。回数は決して多くはありませんが、西紀っ子サポートチームの皆さんのお力も借りながら、楽しく活動していきたいですね。
5年生の外国語科では、「自己紹介をして、先生方の好きな〇〇をインタビューしよう!」をゴールに、学習を進めてきました。今週、手作りの名刺を持ち、それぞれがもっと仲良くなりたい先生方に自己紹介に行きました。もちろん全て英語でのやり取りです!教室で何度も友達と趣味レーション練習をし、いざ本番!「ここはどこの国の学校かな?!」と思うほど、素晴らしい英語での自己紹介が聞こえていました!
5月25日(水)に、全校生で体力テストを行いました。1・6年生、3・4年生、2・5年生がペア学年となり、上級生が教え合ったり測定しあったり、下級生は上の学年の手本を見ながら、それぞれ全力で新記録に挑戦しました。