1・2年生の毎週水曜日3時間目は図書の時間です。一人読みや貸し出し返却、学校図書館支援員の先生に本の読み聞かせをしていただく時間もあります。2年生がお手本となって、回数を重ねるごとに1年生も集中して本を読むことができるようになっています。
「その他」カテゴリーアーカイブ
育友会 明るい1日のはじまり運動スタート!
注目
今年度も年間8回、育友会の各部が交代で、朝のあいさつ運動「明るい1日のはじまり運動」をします。第1回目は4月22日(金)に総務部が実施しました。これからも、西紀っ子が元気なあいさつをして明るく一日を始められるように、各家庭でも日頃から気持ちのよいあいさつを心がけていきます。
令和4年度4月参観日を行いました。
注目
新型コロナウイルス感染拡大防止の対策をとって、4月22日(金)5時間目に授業参観を行いました。子どもたちはやや緊張ぎみながら、意見を発表したり音読をしたりするなど、がんばっている学習している様子をお家の方に見ていただくことができました。
その後、学級懇談会を行い、育友会総会は書面審議としました。

1年生の授業参観の様子

2年生の授業参観の様子

3年生の授業参観の様子

4年生の授業参観の様子

5年生の授業参観の様子

6年生の授業参観の様子
6年生 たてわり班の班旗づくりをがんばっています。
注目
今年も、6年生は家庭科の裁縫の時間や休み時間などを使って、たてわり班の班旗を作りました。しつけをしてからミシン縫いをし、アイロンをあててできあがりです。一年間、6年生がリーダーとなって、コロナ禍でもできるたてわり班の活動をしてきたいと思います。
令和4年度も給食が始まりました!
注目
4月12日からは1年生にとって、初めての学校給食が始まりました。今年も、新型コロナウイルスの感染対策をとりながら、配膳を工夫したり黙食をしたりしながら、おいしい給食をいただいて、元気もりもりで過ごしたいと思います。
令和4年度始めの校外児童会
注目
4月11日には、1年生も一緒に、校外児童会を行いました。各地区とも、上級生が進行し、登下校のめあてや時刻などを確認しました。地区に分かれる前には、体育館に全校生が集まり、ルールを守って、安全で楽しい学校生活を送れるように「西紀っ子のくらし」について確認しました。
今年も「こしぼねタイム」
注目
今年も、毎朝、全校生で、「こしぼねタイム」に取り組んでいます。爽やかな音楽に合わせて、腰骨をあげ、姿勢を整えて、心地よく一日を始めています。
令和4年度入学式
注目
4月8日は、9名の新1年生が入学しました。かわいい1年生を、全校生が歓迎し、温かい雰囲気で式を行いました。
5・6年生は、片付けも率先してテキパキとがんばりました。
令和4年度が始まりました。
注目
4月7日(木)は令和4年度の始業式でした。満開の桜が咲く道を、子どもたちは元気に登校してきました。登校後は進級した教室に入り、新鮮な雰囲気で友だちと話をしていました。
対面式では、異動された先生の紹介や着任した先生のあいさつなどをドキドキ、わくわくしながら聞いていました。
また、始業式では、校長先生から「夢(目標)をもって、全力で挑戦しよう」というお話を聞きました。その後の担任・担当の発表では、みんなそれぞれの担任の先生を聞き、体育館中が歓喜に沸きました。
式の後は各教室で自己紹介をしたり桜の下で写真を撮ったりしました。5・6年生は明日の入学式準備もテキパキと一生懸命にしていました。
令和4年度も、地域の皆様や保護者の皆様と連携しながら、西紀小学校職員一同、全力で56名の子どもたちの成長をしっかりと支援していきます。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

対面式

始業式

2・3年生学級開き

4年生学級開き

5年生学級開き

6年生学級開き

5・6年生 入学式準備

5・6年生 入学式準備

5・6年生 入学式準備

5・6年生 入学式準備
作陶体験(3年)
少し前の行事ですが、紹介します。
今田町の窯元さんのところにいきました。
大きなのぼり窯にびっくりです。
窯元さんの作業場所です。
作陶体験開始。
とりあえず、作ってみます。
少し形になってきました。
作品が完成。
さいごに窯元さんの芸術的な手さばきに
感動した3年生でした。