人権朝会(わたしのいもうと)

人権朝会は、「わたしのいもうと」松谷みよ子作 の朗読でした。

いもうとがいじめによって、さいごは亡くなってしまうお話しです。

子ども達も真剣に聞いていました。

感想では、「いじめは、いけない」

「いじめのない学校にしないといけない」

などが子ども達から出ました。

西紀小学校では、いじめアンケートを定期的に行うなどいじめの未然防止、早期発見に取り組んでいます。

終業式

終業式

学校長のお話

1学期を振り返ると共に

夏休みのくらしについて話しました。

夏休みにがんばること

①規則・正しい生活

②約束やルールを守る

③目標を決めて挑戦

特に③目標を決めて挑戦することをがんばってほしいというお話しでした。

続いて、図書担当より

生徒指導より

最後に児童会から

「す・い・か・わ・り」の語呂合わせで夏休みのくらしを寸劇にしました。

今日で、1学期は終了。

明日から、夏休みです。

楽しい思い出をたくさんつくってほしいです。

アイマスク体験(4年)

4年生がアイマスク体験をしました。

階段など段差のあるところや

曲がるところや

障害物のあるところなど

協力して歩きました。

やってみると目が見えないことの不便さを実感しますね。

クラブ活動(今年度最後)

スポーツクラブ

ドッチボール

科学クラブ

「入浴剤ロケット」を飛ばしています。

 

手芸・調理クラブ

「牛乳パック」を使ったマフラー

日本文化クラブ

最後のクラブ活動だったので、3年生も見学しました。

豆かち(3年)

3年生は「豆かち」を行いました

豆かちの方法を教えていただきます

さやに残った黒豆を取り出します。

さあ、やってみよう

大きな音が出ます

さやに黒豆が残っていないかチェック

黒豆を選別します。

さあ、何キロ収穫できたかな?

今年は、とてもきれいな粒でたくさんとれたそうです。

ご指導くださった地域の皆様、ありがとうございました。

歯みがき教室

毎年行っている歯みがき教室ですが、今年は感染予防のため内容を変えて行いました。

「1ヶ月に1回」

これは、歯ブラシを代えるタイミングです。

「ゴシゴシ」と「シャカシャカ」正しいのは?

「シャカシャカ」と磨くのが正解です。

「ゴシゴシ」は、力が入りすぎて逆効果だそうです。

「つ」の順番で歯を磨きます。

歯科衛生士さんに分かりやすく教えていただきました。

ありがとうございました。