地域校外学習(高学年)

高学年は、まず「黒豆の館」へ

販売されている物を調べたり

黒豆の館についての説明を聞きました。

つづいて、「西紀農産加工組合」へ

収穫した籾を玄米にする過程です。

大きな機械に驚き

倉庫も大きい。

たくさんの野菜が育てられています。

 

続いて、げんきげんきハウスへ

里づくり振興会さんの活動についてお話しをいただきました。

地域を回りながら、たくさんの方のお話を聞くことができました。

地域校外学習(1・2・3年)

一緒に歩いてくださる里づくり振興会の皆様の紹介

さあ、始まりました。

西紀農産加工組合に到着。

「ビニールハウスの中はあったかーい。」

いろいろな機械があります。

「こんなふうになっていたんだ!」

「大きな機械だなあ。」

つづいて、スーパーマーケットに来ました。

お店のことを説明してもらいました。

よく行くお店だけど、知らないことがたくさん。

「お買い物もして、たのしかった~」

学びもあり、楽しくもある地域校外学習でした。

ビジョントレーニング(2年)

ビジョントレーニングの学習

西紀小学校では、ビジョントレーニングのテキストを作成しました。

クリアファイルにホワイトボードマーカーで書き込みます。

消して、何度でも使えます。

これからは、授業のすき間時間などにちょこっとすることで「視る力」をトレーニングしていきます。

 

染め物体験(5年)

5年生は、西紀3校で草木染め体験をしました。

西紀南小学校の家庭科室で行いました。

まずは、布の準備から。

水で濡らします。

みんなで協力します。

色をつけていきます。

きれいに染められました。

みんなで記念撮影。

黒枝豆収穫(3年)

10月下旬に黒豆の収穫をしました。

地域の方に収穫の方法を教えていただきます。

はさみを使って茎を切ります。

太いのでなかなか大変。

次は、豆をとります。

ぷっくりとふくらんだ黒枝豆です。

収穫がうれしい。

今年もおいしい黒豆が収穫できました。

地域の皆様、ありがとうございました。