全校朝会

本日の全校朝会も放送で行いました。

児童会から週目標の発表があり、その後、学校長より読み聞かせがありました。

内容は、なんと「ももたろう」

しかし、この「ももたろう」は、昔話には語られなかった裏話が入っているところがおもしろいのです。

いくつか紹介します。

ももたろうは、おじいさんとおばあさんに育てられましたが、それだけではありません。近所のおねえさんや先生、お医者さん、お店のおばさんなど様々な人の協力でももたろうは大きくなったのです。

さる、いぬ、きじ以外にもお供したかった動物がいたとか

きびだんごだけではさすがにお腹が減るので、他にも食べるものを持っていたとか

鬼ヶ島では、「突然襲ってくるのは卑怯だ」と鬼からクレームがあったりと

このお話で大切なことは、

聞いたことだけで判断するのではなく、(鬼ヶ島に)行ってみたら分かる、(鬼たちに)会ってみたら分かるということです。

最後には、人間や動物や鬼が楽しく暮らしたというお話しでした。

出前授業(6年)

6年生は、出前授業体験をしました。

西紀中学校の先生に授業をしていただきました。

今回は「国語」です。

ちょっと緊張気味な6年生

学習を交えながら、中学校の国語で学ぶことを教えていただきました。

教頭先生からは、中学校生活についてお話がありました。

進学に向けて不安だったことも、お話を聞く中で、解消した子もいたようです。

 

しっかり心構えをして、4月からは中学生です。

クラブ活動(今年度最後)

スポーツクラブ

ドッチボール

科学クラブ

「入浴剤ロケット」を飛ばしています。

 

手芸・調理クラブ

「牛乳パック」を使ったマフラー

日本文化クラブ

最後のクラブ活動だったので、3年生も見学しました。

全校朝会

今回の朝会も放送で行いました。

最初は、児童会役員が進行します。

各教室でスライドをみながら学びました。

内容は、世界中の子ども達の学校生活についてでした。

いくつか紹介します。

インドネシアでは、給食は好きなメニューが選べるそうです。

フィンランドでは、小学3年生からギターを習うようです。

寝転んで授業を受けてもOKです。

ガーナでは2時間も山道を歩いて学校まで行く子どもがいるそうです。

ベトナムでは、お店で朝食を取って、学校に行くそうです。

フランスの給食はブッフェ方式です。好きな物を好きなだけ食べることもできそうです。

日本との違いに驚くことばかりですね。

VS西紀

朝、学校に来てみると、

 

子ども達の机に上にこんなチラシが!

窓には、こんな張り紙が!

児童会役員のみなさんが全校生を楽しませようと企画してくれています。

一カ所に集まらず、分散して楽しめるような企画です。

2月12日が待ち遠しいですね。

保健室前の掲示板

毎月、保健室前の掲示板は保健に関することが掲示されています。

今月は、「ふせごう感染症」ということで、クイズの問題と答えを線で結びながら学ぶようになっています。

 

健康おみくじは、大吉だけでなく「大大吉」もあります。

「大吉」から「凶」は、それぞれ5本程度ありますが、「大大吉」はたった1本というプレミアム。

くじを引く前にも、しっかりと消毒します。

薬物乱用防止教室(6年)

薬物乱用防止について学習しました。

まず、たばこについて学習しました。

たばこを吸うことによりどのような健康被害があるかについて学びました。

つづいて、薬物全般について学びました。

薬物による健康被害。

法的な厳しい罰則など。

薬剤師さんからは「夢を叶えるには、元気な心と元気な体が必要。」

とのお話しがありました。薬物はそれらを蝕んでいく恐ろしいものですね。