林業体験(5年)

今年もバイオマス丹波篠山様の協力で林業体験をしました。

 

まず教室で間伐について学びました。

写真を使って、お話しいただきました。

 

子ども達も真剣に聞きます。

 

山林へ移動です。

山に入る上で気をつけることを教えていただきました。

 

山の中に入っていきます。

 

結構歩きました。

 

到着です。

 

ひもを使って、木に上っていきます。

(まさに、匠の技!)

 

木の上にひもをくくって、下りてこられました。

 

木の根元を切ります。

 

みんなで引っ張ります。

 

木が切れました。

 

切り株です。

 

自分が持ち帰る分の木を切ります。

 

全員、木を切ることが出来ました。「やったー」

 

来週は、木工体験をします。

本当に貴重な体験ができました。

バイオマス丹波篠山の皆様 ありがとうございました。

人権朝会

最初に校長先生のお話

今週の土曜日にJA環境チャレンジ発表会に出場する

3・4年生へのエールもこめた「に・し・き」です。

 

に・・西紀でとりくむ農業生産

し・・収穫したよ 米いも黒豆

き・・去年はつるし(つるし柿)も挑戦だ

 

人権朝会「パラリンピック」

最初に、パラリンピックの紹介ビデオをみました。

 

この器具はなんでしょう?

 

答え「陸上競技用の義足です。」

 

この道具はなんでしょう?

 

答え「視覚障害の水泳選手がゴールで壁にぶつからないように直前に知らせるための棒」です。

この後もクイズ形式で、パラリンピックのことについて

学びました。

 

いよいよ来年、2020年は東京オリンピック・パラリンピックです。

いろいろなことを学んだ上で、選手を応援したいですね。

 

地域防災訓練

本日(1月17日)の地域防災訓練の様子をお知らせします。

 

最初に校長先生のお話。

地域防災訓練の「に・し・き」

に・・二十四年の歳月過ぎて

し・・知らない世代の率増える

き・・危機を記憶し未来に備える

 

このあと、1分間の黙祷をしました。

その後、4つの体験コーナーを回りました。

 

①防災グッズコーナー

消防団の方から、避難所について教えていただきました。

 

段ボールベッドです。

 

二人でも大丈夫なぐらい丈夫です。

 

スリッパを新聞紙で作りました。

 

②口の衛生コーナー

学校歯科医の方から避難所における口の衛生についてお話しいただきました。

 

そのあと、「あいうべ体操」をしました。

「べ」で舌を出します。

この体操をすると鼻呼吸になるそうです。

 

③健康コーナー

学校医さんから、避難所での健康維持についてお話しいただきました。

 

学校薬剤師さんからは、手洗いについて教えていただきました。

水を使わずに出来る洗浄液です。

 

④非常食コーナー

里づくり振興会の皆様のお話でした。

 

アルファ米のおにぎりがおいしいと好評でした。

経口補水液は、「スポーツドリンクみたい」「あまい」など反応は様々でした。

 

その後の全体会は、EARTH隊員の方に30分間お話をいただきました。

(阪神淡路大震災や東日本大震災での様子や避難所での生活についてお話しいただきました。)

 

最後に、子ども達からの感想です。

 

たくさんのことを学んだ地域防災訓練でした。

関係機関の皆様、地域の皆様、保護者の皆様、ご協力いただきありがとうございました。

 

 

避難訓練(地震)

本日は、避難訓練でした。

 

地震の揺れる音(効果音)のあと、子ども達は机の下へもぐります。

 

「地震の揺れがおさまりました。しずかに運動場へ避難しなさい。」の放送で

避難します。

ざぶとんで頭を守ります。

 

真剣かつすばやく集合できました。

校長先生から、地震の時にどのように命を守るかについて

お話がありました。

 

日差しがなくなると、北風の冷たい1日でした。

阪神淡路大震災で被災された方もこのような寒い中で避難生活を送られたことに改めて心が痛む思いでした。

 

とんど

1,2年生で「とんど」体験をしました。

 

子ども達は、書き初めの作品を入れています。

わらの間に入れていきます。

 

火がつきました。

 

火が燃える様子を見守ります。

 

あっという間に火が回り、書き初めが灰になって空を舞いました。

 

とんどは、無病息災、五穀豊穣を願う行事だと言われています。

日本の伝統文化にまた一つ触れた1.2年生でした。

 

 

体力アップサポーター事業

体力アップサポーターとして器械体操専門の方に講師に来ていただき、指導していただきました。

5・6年生(台上前転・首はね跳び)

足の伸ばし方や、目線などを細かく指導していただきました。

 

 

3・4年生(閉脚跳び)

少しずつ足が抜けるようになってきました。

 

1・2年生(跳び箱を使った運動)

 

前回りのコツを指導していただきました。

体操の専門家から学んだことを私たち教職員も生かしていきたいです。

 

 

 

書き初め大会

今年も恒例の書き初め大会が行われました。

雪の降る寒い朝でしたが、子ども達はがんばって取り組みました。

 

体育館(3~6年生)

 

真剣に書いています。

 

教室(1~2年生)

 

書き初め展は、16~18日です。学校に来られた際には、ぜひ子ども達の作品をご覧下さい。

 

保健室の掲示物

今回は、保健室の掲示物を紹介します。

「手の洗い方」の掲示ですが、お気づきですか?

なんと、この掲示物立体なんです。

絵で見るより分かりやすいですね。

 

つづいて、これはなんでしょう?

ガチャガチャおみくじです。

 

ペットボトルのレバーを回すと・・・

 

がちゃ玉がでてきます。

 

「末吉」や「大吉」などが出てきます。今回は、

「給食にきらいなものがでても、がんばって食べよう」

先ほども「やった~大吉だ!」という子ども達の声が聞こえました。

 

ガチャ玉は、回収ボックスに入れて再利用されます。

 

西紀小学校の保健室の周りには「おもしろい、ちょっとさわってみたくなる」ものが毎月掲示されます。

学校に来られた際には、ぜひ保健室の掲示板にもお立ち寄り下さい。

 

 

3学期始業式

いよいよ3学期がスタートしました。

始業式の様子をお知らせします。

 

始業式の前に、JAバンク兵庫様より「小学生環境保全教育応援事業」の助成金贈呈がありました。

 

続いて、1月よりお世話になる校務員さんの紹介です。

 

始業式です。

校長先生のお話。

「に・し・き」でいろいろなお話がありました。

 

西紀小の先輩(校長先生の教え子)が校長先生に語った言葉も紹介されました。

大人になってから、感じる「きほんを大切に」という言葉でした。

 

校歌斉唱

 

三学期はしめくくりのに・し・き

 

新年にちかうのに・し・き

 

3学期もよろしくお願いします!