こしぼねタイム

西紀小学校では、8:24から1分間の「こしぼねタイム」を実施しています。

ペールギュントの「朝」の音楽が流れると

子ども達は腰骨を伸ばします。

音楽だけが流れる気持ちの良い時間です。

6年理科

みなさん、6年生の理科です。

何の実験をしているか、わかりますか?

じつは、「ものの燃え方」について調べています。

アルミ缶の穴の空き方(空気の入り道)がそれぞれ異なっています。

空気の出入りの仕方によって、全然、燃え方が違うのですね。

カエルネットの設置(4年生)

4年生の総合的な学習は「カエル救出大作戦」です。

昨年、環境学習で教えてもらったカエルネットを使って学習を進めます。

今回は、エコティチャーにお越しいただき、カエルについて、教えていただきました。

先生「篠山にはどんなカエルがいるかな?」

子ども「アマガエル」

子ども「モリアオガエル」

子ども「シュレーゲルアオガエル」

たくさんのカエルの名前が出てきます。

篠山にいるカエルは、4つの種類に分けられます。

住む場所も、山、田、池、川と違います。

さらに、エコティーチャーの高校での取組を教えていただきました。

用水路にはまったカエルは、種類によって脱出できない場合があります。

どうやって助けたら良いかな?

学校の周りの用水路でカエルネットの設置をします。

さあ、これからカエルネットの様子を記録するぞ。

ご協力いただいたエコティーチャー様、農都環境課の皆様

地域の皆様 ありがとうございました。

 

身体測定

身体測定もソーシャルディスタンスを守って実施しています。

このように間隔を開けた方が、今までよりスムーズにできるそうです。

新しい発見です。

給食が始まりました。(6/2)

登校再開2日目は、待ちに待った給食が始まりました。

 

6年生は、教室を広く使うために、廊下で配膳します。

 

メニューは、人気のそぼろどんぶり。

 

お話しは、できないけど、おいしくいただきました。

 

1年生は、小学校ではじめての給食。

配膳も上手にできました。

学校は、少しずつ日常に戻ってきています。

学校再開

6月1日から学校が再開されました。

体育館の全校朝会では、1mの間隔を開けての集合です。

 

学校長のお話

「自分で考える」

・コロナウィルス感染防止のために

・再開された学校をみんなが楽しく過ごせるように

一人ひとりが自分の頭で考えて行動する事の大切さについての話でした。

 

週目標

感染予防をしよう

・手洗いうがいをする

・人との間をあける

感染防止を意識した目標です。

 

「新型コロナウィルスって?」

養護教諭より

①新型コロナウィルスとはどんなものか?

②どうすれば、感染が防げるか?

③西紀小学校で守るルール

についてお話しがありました。

 

人権担当より

「コロナウィルスより怖いもの」

人々の恐怖による差別や偏見についてのお話しでした。

 

さあ、いよいよ学校が再開されました。

新しい学校生活(ルール)にもはやく慣れて楽しい学校生活を送りたいですね。