これは、何の授業でしょうか?
実は、国語の授業です。
今年の4月から導入された一人一台タブレットを使った学習です。
国語の説明文を題材に、プレゼンテーションを作成し、発表しています。
一つのプレゼンを複数人で同時に編集して作成しています。
タブレットを使って新しい学習方法を進めています。
これは、何の授業でしょうか?
実は、国語の授業です。
今年の4月から導入された一人一台タブレットを使った学習です。
国語の説明文を題材に、プレゼンテーションを作成し、発表しています。
一つのプレゼンを複数人で同時に編集して作成しています。
タブレットを使って新しい学習方法を進めています。
今週は、西紀小学校で教育実習が行われます。
実習生さんからあいさつがありました。
学校長からのお話。
1 友だち と 遊ぶ
2 友だち が 遊ぶ
3 友だち で 遊ぶ
「このうち、いけないのはどれかな?」
この問いかけに、子ども達もすぐに反応しました。
「友だちであそぶんは、あかん」などなど
友だちをからかったり、いじったりすることで自分は楽しいかもしれません。しかし、友だちの気持ちはどうでしょう。かなしいおもいをしているのではないでしょうか。そして、自分も本当に楽しいのでしょうか?
子ども達にとって、自分の行いを振り返る良い機会となったようです。
全校学習タイムは、国語や算数を全校生で学習する時間です。
教科書やプリントなど学年ごとに課題は違います。
勉強する場所も、誰と勉強するかも自由です。
最初は、同じ学年で集まって学習する姿が見られます。
「これって、どういうこと?」「ここにかいてるで」と言う声があちこちで聞かれます。
そのうちに、学年が入り交じって学び合います。
3学年、4学年が混じるのも普通です。
この学習の良いところは、分からなかったらすぐに誰かに聞けることです。
さらに教える側も、人に教えることで復習になったり、知識を定着させることができることです。
中には、1年生の算数の相手をする上級生もいます。
時間の余った下級生は、上級生の勉強にチャレンジしたりする姿も見られました。
「なあなあ、ぼくの説明聞いてくれる?」お互いに笑顔で学んでいます。
西紀小学校では、ふるさとキャリア教育の研究を進めています。
教科の学習をしながら、将来必要になる「人とつながる力」や「挑戦する力」「解決に向けて工夫する力」などの育成をめざしています。
これらの力をつけることで、学校目標である「未来を切り拓き、夢をかなえる力の育成」の実現を目指します。
まず、週1回から始めています。
5年生が林業体験をしました。
まず、説明を聞きます。
伐採する木を決めます。
切り目を入れていきます。
みんなですこしずつ切ります。
木を切り倒した後は、それぞれが持ち帰る分だけのこぎりで切ります。
5年生は、充実した笑顔で学校に帰ってきました。
今年度、1回目のクラブ活動が行われました。
スポーツクラブ
家庭科クラブ
化学実験クラブ
日本文化クラブ