1・2年生 まち探検(宮田方面)へレッツゴー!

注目

1・2年生は、生活科の学習で、西紀郵便局、河内駐在所、フードショップいじりの見学をさせていただきました。お仕事の様子を丁寧に教えてくださいました。いじりさんでは、100円でお買い物体験もさせていただきました。ふるさと西紀のよさをまた一つ学習しました。お忙しい中ご協力いただいた皆様、ありがとうございました 。

西紀郵便局 お手紙投函 河内駐在所 お買い物体験

黒豆運び競争

今年度実施の、兵庫県の「ひょうごっ子ドリームプロジェクト事業『みんなで一致団結!目指せ、ひょうごっ子記録』」で、西紀小学校では、丹波篠山の特産物である黒豆を使い、「黒豆運競争」にチャレンジしています。皿に乗せた黒豆をお箸を使って隣の皿に移しそのタイムを計ります。クラスで何度かチャレンジしてタイムアップを目指します。今週は第1回目のチャレンジ週間です。

2・3年生のチャレンジ

2・3年生のチャレンジ

 

 

プール水泳が始まりました!

注目

6月27日(月)はプール開きでした。28日(火)からは、いよいよ3年ぶりに、全学年がプールに入りました。1・2年生と5・6年生、3・4年生がそれぞれの時間に入りました。新型コロナウイルス感染症対策のため、シャワーや入水時なども、いつのもように歓声はあげられませんでしたが、子ども達は、心地よい水の中での学習を楽しんでいました。短い期間ではありますが、少しずつ水に慣れ、水泳の力を高められるようにしていきます。

1・2年生シャワー

1・2年生シャワー

1・2年生入水

1・2年生

1・2年生

1・2年生

5・6年生シャワー

5・6年生シャワー

5・6年生入水

5・6年生

5・6年生体操

5・6年生

 

3年生シャワー

3年生シャワー

 

4年生シャワー

4年生シャワー

3・4年生入水

3・4年生入水

3・4年生

3・4年生

3・4年生

3・4年生

 

 

 

ふるさと朝会を行いました。

注目

6月27日(月)朝会は、ふるさと西紀のことを地域の方から学ぶ「ふるさと朝会」を行いました。今年度1回目は、丹波木綿保存会の2名の方にお越しいただいて、栗柄に伝わる昔話を聞いたり、「小学校の時の文集に『将来の夢は服などのデザインをする人になりたい』と書いていた」というお話を聞いたりしました。

ふるさと朝会 ふるさと朝会

5年生 自然学校3日目

注目

自然学校3日目は、竹野の子ども体験村で塩づくりをしました。火おこしには時間がかかりましたが、暑さや火の熱さに負けず、友だちと協力して、上手に海水から塩を取り出すことができました。自然学校の素敵な思い出の1つとなりました。午後はバスに乗って植村直己冒険館へ移動し、見学やアスレチックなどを楽しみ、西紀に帰ります。

集合 薪割り 火起こし 塩作り 塩作り1

3年生 黒豆の種植え

注目

3年生は6月22日(水)に、学校運営協議会会長さんや農業委員さんにお世話になって、畑に黒豆の種を植えました。畝もきれいに作っていただいて、学校田や畑の草刈りもこまめにお世話になっています。種を植えるだけではなく、先に植えておられた種の生長段階も見せていただいて、今日植えた種がこれからどのように大きくなっていくかを知ることもできました。秋や冬においしい黒枝豆や黒豆になってほしいですね。

色々な成長段階 黒豆植え 黒豆の種を植えているところ

5年生 自然学校2日目

注目

自然学校2日目6月23日(木)は、昨日に続き、梅雨のさなかとは思えないぐらいの良い天気で、熱中症を心配しないといけないほどの暑さになりました。
今日は終日、円山川公苑での活動です。午前はカッター、午後はカヌー・カヤックを体験しました。
暑さに負けず、みんな元気に楽しく活動ができ、予定通り無事ホテルに帰ってきました。明日3日目、最終日も、自然学校を満喫して、ふるさと西紀へ帰ります。

カッター体験

カッターでいざ円山川へ!

円山川へこぎ出したカッター

円山川へこぎ出したカッター

カッター「かいたて」

カッター「かいたて」

一人乗りのカヤックと3人乗りのカヌー

一人乗りのカヤックと3人乗りのカヌー

一人乗りのカヤックと3人乗りのカヌー

一人乗りのカヤックと3人乗りのカヌー

5年生 自然学校1日目

注目

5年生は西紀北小学校、西紀南小学校と一緒に3校で、今日6月22日(水)から2泊3日の自然学校へ出発しました。

1日目は、竹野スノーケルセンター到着後、開校式、昼食、スノーケルと磯観察の活動を行い、夕方、ホテルに着きました。大きな怪我もなく、全員元気です。磯観察ではヤドカリやヒトデ、ウミウシなど、普段見ることができない生き物を観察しました。快晴の中、スノーケルでも、海の中を見ることができて楽しかったようです。

 

自然学校磯観察 自然学校磯観察 自然学校磯スノーケル 自然学校磯スノーケル ホテルに到着