今年もプール水泳に向けて、プール掃除をしました。
1・2年生を中心にプールサイドの溝掃除です。
1年分のよごれをとります。
自分の持ち場をしっかりと磨きます。
周りの溝もきれいにゴミを取りました。
3・4年生が小プールの掃除です。
壁や床をきれいに磨きます。
みんなのおかげで大変きれいになりました。
今年もプール水泳に向けて、プール掃除をしました。
1・2年生を中心にプールサイドの溝掃除です。
1年分のよごれをとります。
自分の持ち場をしっかりと磨きます。
周りの溝もきれいにゴミを取りました。
3・4年生が小プールの掃除です。
壁や床をきれいに磨きます。
みんなのおかげで大変きれいになりました。
地域で地域の方から地域を学ぶ地域校外学習(低学年)を紹介します。
行ってきまーす!
黒豆の館に到着!
館内の探索
黒豆の館について、学んだことをまとめました。
明月神社に到着
明月神社のことについて、教えていただきました。
記念写真!
楽しみにしていたお弁当!
四王寺古墳への道は、けわしい!
最後は、お世話になった里づくり振興会の皆様とお別れして終わりました。
快晴の中、汗をかきながらの気持ちの良い地域校外学習でした。
1年生を迎える会
入場
間隔を空けて上手に入場しました。
児童会長のあいさつ
新聞乗り乗りゲーム
だんだん面積が小さくなってきます。
いろいろ工夫して新聞の上に乗ります。
フラフープじゃんけんゲーム
盛り上がりました。
班旗の製作
各学年からプレゼント
うれしそうな1年生。
上級生の優しさがあふれた1年生を迎える会でした。
これからもみんなの力ですてきな西紀小学校を作っていきましょう。
レッツゴー 西紀ドリーマーズ!
校長室
「ここが、校長先生のお部屋かあ~」
お客様が来られたら校長室にご案内します。
保健室
ケガをしたり、体調が悪くなったらここに来ましょう。
職員室
2年生が、わかりやすい説明で1年生に教えていました。
音楽室
歌を歌ったり、楽器を演奏します。
いろいろな場所で、クイズが出され、正解するとシールがもらえる楽しい探検でした。これで、1年生も学校のことがよく分かったかな?
楽しみにしていた給食が始まりました。
1年生の様子をお知らせします。
ゆっくりとおかずを入れています。
列に並んで、おかずをお盆に入れていきます。
パンもどうぞ!
いただきます!
献立は、スープスパゲティや黒豆のきなこなど
人気メニューでした。
平成31年度 西紀小学校 入学式が行われました。
1年生の入場。
1年生呼名
名前を呼ばれたらしっかり「はい」と返事できました。
児童歓迎の言葉
頼りになるお兄さん、お姉さんです。
1年生の歌「どきどきどん1年生」
上手に歌えました!
1年生の皆さん、入学おめでとうございます!
本校1年生と来年入学予定の幼稚園児のみなさんと交流会をしました。
まず、自己紹介
学校探検です。
「ここが、校長室です。校長先生は、先生のリーダーです。」
保健室
「けがをしたら、ここに来ましょう。」
「1年生からメダルのプレゼントだよ。」
体育館で
鬼ごっこをしました。
スイミーのペープサートを発表しました。
4月に入学してくれるのを待っています。
手話教室 ~手話を学ぼう~
耳をふさぎ、目をつむって、耳の聞こえない体験
子ども達「何もわからなくて不安」
耳が聞こえないとどんなときに困るかな?
「火事や地震の時」
「音楽やラジオを楽しめない」
自分の名前を手話で言ってみよう!
手話を学ぶことで、耳の聞こえない方と一緒に過ごしていくことについて考えるきっかけになりました。
1年生の「昔あそび」の様子を紹介します。
司会が進行します。
ゲストティーチャーの皆様です。
けん玉に挑戦
かるた遊び
羽子板
雨だったので、「たこ揚げ」は出来ませんでしたが、楽しい「昔あそび」の時間となりました。
一緒になって遊んでくださった「おじいさま、おばあさま」
ありがとうございました。
篠山国際理解センターの協力を得て、ブラジルについて学びました。
最初にブラジルの言語であるポルトガル語を教えていただきました。
次は、「パステウ」作りです。
パステウの皮に(餃子の皮の大きい感じ)チーズやトマト、ハムなどを入れます。
中身を包んで、油で揚げます。
できた!
「おいしそう!」
楽しくブラジルの体験が出来ました!
講師の皆様、ありがとうございました。