招待給食

いつもおいしい給食を作って下さっている篠山西部学校給食センターの調理員さんをお招きして、いっしょに給食をいただきました。

楽しくお話しできました。

 

さいごに、記念写真!

 

いつもおいしい給食をありがとうございます。

本当に篠山の給食は最高です!

 

学習発表会特集(1)

先日行われた学習発表会をダイジェストでお知らせします。

 

西紀ライオンズクラブ様に感謝状の贈呈

西紀ライオンズクラブ様より百葉箱を寄付していただきました。

ありがとうございます。

 

はじめのことば

 

2年生「名前を見てちょうだい」

風の妖精に帽子をさらわれます。

きつねと牛の登場

大男登場。

大きな声でしっかり台詞が言えていました。

最後の感想でも、名前の大切さを改めて感じた2年生でした。

 

 

1年生「サラダでみーんなげんき」

西紀小の2~6年生と先生がみんな風邪をひいてしまいました。

風邪を治すために1年生がサラダ作りに挑戦です。

 

サラダ作りをはじめます。

 

うさぎがにんじんを持ってきます。

 

ネズミがチーズを持ってきます

 

いのししからは、黒豆の差し入れです。

 

アフリカからライオンが来て、お肉を持ってきました。

マウンテンゴリラがドレッシングを作ってかけてくれました。

おいしいサラダのできあがり

 

 

太神楽の見学

地域の方のご厚意で今年も太神楽の見学をさせていただきました。

獅子舞の登場です。

 

様々な舞を披露していただきました。

 

恒例の頭をかんでもらいます。

獅子舞に頭を噛んでもらうのは、

人にとりついた邪気を獅子舞が食べてくれるからと言われているそうです。

ちなみに、獅子舞にかまれると小さい子だと泣くこともありますね。

1年生は、みんなたのしく獅子舞に噛んでもらったようです。

 

1年生親子活動(学習机の組み立て)

親子ふれあい活動の後、恒例の1年生親子活動(学習机の組み立て)がありました。

 

親子で小さいパーツから組み立てます。

 

これが、「結構楽しい」とのことです。

 

もう一息で出来そうです。

 

「できたよ!」座りごごちの確認。

 

机が出来ました。卒業まで、大切に使います。

気持ちを新たに勉強を頑張りましょう。

 

 

西紀っ子タイム(1年生)

今回の西紀っ子タイムは1年生の発表でした。

テーマは「干し柿作り」

スライドを使って、干し柿の作り方を説明しました。

熱湯に柿をつける消毒の作業も実演しました。

(熱湯は使っていませんが・・・)

なんと、できた干し柿は他の学年にもプレゼントされるそうです。

 

はじめての発表でしたが、大きな声でしっかりと発表した1年生でした。

干し柿作り

秋と言えば、「食欲の秋」でしょうか。

本校の駐車場に柿の木があり、毎年たわわに実をつけます。

しかし、この柿、渋柿なんです。

ということで「干し柿」を作ります。

こうちょうせんせいのせつめい

講師はなんと「校長先生」

 

柿の皮をきれいにむきます。

 

完成!

「甘ーい」干し柿を食べるのが楽しみです。

1年生校外学習

1年生が初めて、市外の校外学習に行ってきました。

以下、そのときの様子を紹介します。

 

伊丹市昆虫館

温室には珍しい植物や昆虫がいました。

 

昆虫のお面をかぶって、昆虫体験?

 

伊丹スカイパーク

飛行機が近くで見られます。遊具もあって遊べます。

みんなで記念撮影!

楽しい思い出がまた一つ出来ました。