今回のクラブ活動が今年度最後でした。
手芸・調理クラブでは、地域の方にご協力いただいて、活動をしています。
最終回は、デザート作りでした。
一緒においしくいただきました。
感謝の気持ちを送ります。
地域の皆様、本当にありがとうございました。
6年生にとって西紀小学校での最後のクラブ活動でした。
少しずつ、卒業が近づいているのが感じられる今日この頃です。
今回のクラブ活動が今年度最後でした。
手芸・調理クラブでは、地域の方にご協力いただいて、活動をしています。
最終回は、デザート作りでした。
一緒においしくいただきました。
感謝の気持ちを送ります。
地域の皆様、本当にありがとうございました。
6年生にとって西紀小学校での最後のクラブ活動でした。
少しずつ、卒業が近づいているのが感じられる今日この頃です。
1月26日(土)はJA環境チャレンジ発表会でした。
西紀小学校3.4年生が篠山の代表として発表しました。
「西紀のヒーロー マリオ米」
田植え、稲刈り、親子ふれあい活動の様子を発表しました。
「丹波篠山の黒豆」
黒枝豆の収穫や豆かちの様子を紹介しました。
「篠山の名産 山の芋」
山の芋のおいしさを十分アピールしました。
一人少ない中で頑張りました。
「柿とお猿さん」
柿と猿の関係から環境問題の発表でした。
最後に記念撮影!
3・4年生にとってまた一つ思い出が増えました。
西紀っ子らしい落ち着いた発表でした。
(本当に上手でした。)
お休みの日に応援に来て下さった保護者の皆様、ご兄弟の皆さん
JA関係者の皆様、本当にありがとうございました。
4年生の校外学習を紹介します。
・青少年科学館
プラネタリウムを体験します。「わくわく、どきどき?」
館内にはおもしろいものがたくさん!
ボールが浮かんでる!?
なんと、1学期に転校したお友達と出会い、一緒に記念写真!
・県庁、県警
議事堂でミニ県会議員になりました。
県警は、1階のみの撮影です。
楽しく学べた校外学習でした。
4年生「宇宙の勉強 レッツゴー!」
4年生の子ども達とホワイト博士
(ここで、会場から笑いが・・)
宇宙人登場
ブラックホールにつかまる宇宙人。
☆レンジャー登場
宇宙人も無事解放されました。
子ども達で作ったお話を、理科の学習とリンクさせて完成した
4年生の発表でした。
会場は、大ウケでした。
5年生「めざましビリーブテレビ」
「めざましビリーブテレビ」のはじまりはじまり。
西紀小学校から中継が!
台風の中継も!
お天気についての発表もありました。
マリオ米のCMも!
アナウンサーも慣れたものです。
さいごに、メディアとのつきあい方について発表。
全員で6人とは思えないぐらい、一人一人が何役も演じた5年生。
すばらしい発表でした。
3年生「ないた赤おに」
「ないた赤おに」は、歌とセリフの融合した劇でした。
村の子ども達が遊んでいる場面
木こりが赤おにを怖がる場面
赤おにが青おにに悩み事を相談する場面
青おにが暴れて、赤おにが助ける場面
青おにのやさしさに涙する赤おに
エンディング
感動的な3年生の「ないた赤おに」でした。
2・3・4年生合唱
「小さいおくりもの」「帰りの会のサンバ」
きれいな歌声が体育館に響き渡りました。
皆さん、「認知症サポーター」ってご存じでしょうか?
先日の新聞でも取り上げられていましたが、篠山市には1万人の認知症サポーターがおられます。
今回は、4年生が認知症キッズサポーター養成講座を受講しました。
市役所や病院など関係機関の方から教えていただきました。
寸劇などもありました。
グループでの話し合い。
最後に、認知症サポーターの印としてオレンジのリングをいただきました。
認知症について正しく学ぶ良い機会でした。
子ども達だけでなく、私たち大人も学ばなければならないと感じました。
西紀小学校は、2・3・4年生が出場しました。
曲は、「小さいおくりもの」「帰りの会のサンバ」です。
人数は少ない西紀小学校ですが、きれいな歌声が会場に響きました。
自然と体も動いて、気持ちのこもった合唱でした。
【ホール玄関での記念撮影】
10/1は、スクールブリッジ(4年生)でした。
台風の影響が心配されましたが、台風一過の晴天の中で行われました。
※スクールブリッジは、西紀小、西紀北小、西紀南小の児童が活動を共にして交流を深める事業です。
消防署見学
消防車の中をこんなにじっくり見る機会は、貴重ですね。
消防士になった気分?
救急車にも乗ってみました!
普段は、なかなか救急車に入る機会が無いですね。
西紀小学校体育館に3校が集合しました。
校長先生のお話を聞きます。
みんなで体育の授業です。
外国語の学習です。
中学校では、一緒に勉強する仲間です。
今後も交流を深めていきたいですね。
高学年の組体操
序盤は基本的な一人技、二人技の練習です。
はじめて組体操をする4年生もがんばっています。
運動会本番をお楽しみに!