4年生 スクールブリッジ

毎年、4年生は、西紀3小学校の交流を深めるためのスクールブリッジを行っています。第1回目が開かれました。

 

浄水場見学

浄水場の説明

 

機械で水質は管理されているそうです。

浄水場の機械

 

川から引いた水が、きれいになっていきます。

浄水場1 浄水場2 浄水場の水質管理機器

私たちが使用している水道水がどのようにして作られているのかを学ぶことが出来ました。

 

西紀北小学校

交流ゲーム

「どっちかな?よーくきいて」

手をつないで

 

新聞紙ゲーム

定番ですが、大盛り上がり!

新聞紙ゲーム

校外学習と合わせて行うことで、交流が深まっています!

校外学習(4年)清掃センター

4年生は、校外学習で清掃センターへ行ってきました。

 

ゴミ袋の分別についてのお話。

4種類のゴミ袋

 

リサイクルされたアルミ缶やスチール缶を固めた物。

アルミ缶を固めた物

 

アルミに比べて、スチールは重いなあ!

スチールは重いなあ

 

ゴミが処理されていく工程を見学しています。

ゴミの処理工程1 ごみの処理工程2

プラスチックはペレットにして再利用されます。

リサイクルするためのペレット

ゴミの処理方法や分別の必要性、リサイクルされたものの行方などたくさんのことを学んだ4年生でした。

親子活動(4・5年)

4・5年生の親子活動はミニ運動会でした。

まず、学級委員さんからの説明

 

障害物競走。

 

大縄跳び!

みんなすごく跳んでます!

 

つぎは「ロシアンルーレットシュー」

結果は、想像にお任せします

 

最後は、パン食い競争。

たのしかった~。

準備していただいた保護者の皆様

お疲れ様でした!

プール掃除(低・中学年)

今年もプール水泳に向けて、プール掃除をしました。

 

1・2年生を中心にプールサイドの溝掃除です。

1年分のよごれをとります。

自分の持ち場をしっかりと磨きます。

 

周りの溝もきれいにゴミを取りました。

 

3・4年生が小プールの掃除です。

壁や床をきれいに磨きます。

みんなのおかげで大変きれいになりました。

クラブ活動(手芸・調理)

今年度1回目のクラブ活動でした。

手芸調理クラブの様子を紹介します。

 

今回は、白玉作りです。(1年の計画を立てた後)

まずは、白玉粉をこねこね。

お湯でゆでて

できあがり。

おいしいね!

地域の皆様にご協力いただきながら、今年もたくさんの手芸・調理に挑戦します。

西紀っ子タイム(4年)

西紀っ子タイムは4年生の発表でした。

4年生は「クマノミとイソギンチャク」を学習し、他に共生関係にある生き物を調べ、寸劇にして発表してくれました。

 

カモメとマンボウ

カモメはマンボウの体についている寄生虫を食べます。

カモメはえさを手に入れ、マンボウは寄生虫をとってもらえるという

共生関係です。

 

ダテハゼとテッポウエビ

ダテハゼは、テッポウエビに巣穴を作ってもらい、必要に応じて修繕もしてもらいます。

テッポウエビは目が悪いのですが、ダテハゼに敵が来たら教えてもらっています。

互いに助け合っています。

 

クロシジミとクロオオアリ

クロシジミの幼虫は、クロオオアリにえさをもらって大きくなります。

クロオオアリは、クロシジミの幼虫の出す甘い分泌液をなめることが出来ます。

これも共生関係ですね。

 

4年生の皆さん、楽しい発表でした。

地域校外学習(高学年)

高学年は、栗柄・坂本・倉本方面でした。

里づくり振興会の皆様、よろしくお願いいたします。

バスに乗って栗柄へ

 

倶利伽羅不動の滝

神秘な雰囲気を感じる場所です。

 

西紀高齢者創作館

さまざまな体験をさせていただきました。

 

福徳貴寺に到着

住職様からお話しをいただきました。

 

お弁当タイム

ここまでの道のりが険しかっただけに、お弁当がおいしい!

 

垣屋公民館

ここで解散です。お疲れ様でした。

地域の皆様のご協力があっての地域校外学習でした。

ありがとうございました。

たくさんのことを学び、さらに西紀のことが好きになった1日でした。

児童会選挙

 

平成31年度前期の児童会選挙が行われました。

 

児童会役員の候補者です。

インフルエンザが流行しているので、全員マスクをしています。

 

最初に、選挙の説明が選挙管理委員からありました。

 

演説です。

会長候補者

 

副会長(新6年)候補者

 

副会長(新5年)候補者

 

書記候補者

 

どの候補者もはっきりと大きな声で演説できました。

きっと良い体験になったことでしょう。

 

児童会役員になった人は、来年度、学校のリーダーとして頑張ってください。

 

スクールブリッジ(4年)

 

今年3回目のスクールブリッジは、西紀南小学校に行きました。

 

学活「テーマビンゴ」

班ごとに、取り組みます。

 

算数「だれでしょう?」

「体育館でする勉強はいつもと違うなあ~」

 

みんなで協力して「学び合い」

 

前で、発表もしました。

 

給食も班で食べました!

 

昼休みも一緒に遊びました。

 

最後に記念撮影!

 

また一つ、西紀の絆が深まりました!