5年生は西紀北小学校、西紀南小学校と一緒に3校で、今日6月22日(水)から2泊3日の自然学校へ出発しました。
1日目は、竹野スノーケルセンター到着後、開校式、昼食、スノーケルと磯観察の活動を行い、夕方、ホテルに着きました。大きな怪我もなく、全員元気です。磯観察ではヤドカリやヒトデ、ウミウシなど、普段見ることができない生き物を観察しました。快晴の中、スノーケルでも、海の中を見ることができて楽しかったようです。
5年生は西紀北小学校、西紀南小学校と一緒に3校で、今日6月22日(水)から2泊3日の自然学校へ出発しました。
1日目は、竹野スノーケルセンター到着後、開校式、昼食、スノーケルと磯観察の活動を行い、夕方、ホテルに着きました。大きな怪我もなく、全員元気です。磯観察ではヤドカリやヒトデ、ウミウシなど、普段見ることができない生き物を観察しました。快晴の中、スノーケルでも、海の中を見ることができて楽しかったようです。
西紀3小学校での事前交流(体験活動)で染物体験に備え、各校に丹波木綿保存会の方にお越しいただいて、Tシャツをゴムでとめて絞りました。タマネギの色に染めるとどのような模様になるか楽しみです。
5年生の外国語科では、「自己紹介をして、先生方の好きな〇〇をインタビューしよう!」をゴールに、学習を進めてきました。今週、手作りの名刺を持ち、それぞれがもっと仲良くなりたい先生方に自己紹介に行きました。もちろん全て英語でのやり取りです!教室で何度も友達と趣味レーション練習をし、いざ本番!「ここはどこの国の学校かな?!」と思うほど、素晴らしい英語での自己紹介が聞こえていました!
今年度も、全校で学び合いをする「全校学習タイム」を月に1回行い、西紀っ子の「人とつながる力」「挑戦する力」「自分のこれからを考える力(夢力)」を高めていきたいと思います。今年度最初の「全校学習タイム」は、2・3・5年生が参加して算数の学び合いをしました。めあてをしっかりと聞いてそれぞれの課題に根気強く取り組み、ふりかえりも丁寧にしました。
今年度最後のクラブ活動でした。
来年からクラブ活動に参加する3年生が見学しました。
6年生にとっては最後のクラブ活動でした。
そして、3年生は来年からクラブ活動に参加します。楽しみですね。
5・6年生
軽快にスタートしました。
自分のペースを意識して走ります。
ゴール直前までトップ争い
全力で走りきります。
みんな本気の表情です
最後まで力をふりしぼります
長い距離でしたが、高学年らしく力強い走りでした。
5年生
丹波木綿について発表しました。
知らなかったことがたくさんあり、学びになりました。
6年生
修学旅行で学んだことを発表
グループに分かれて、修学旅行の思い出を紹介
楽しく学びのある修学旅行でした
クラブ活動の紹介
スポーツクラブ
「ティーボール」
化学実験クラブ
「つかめる水を作ろう」
手芸料理クラブ
「餃子の皮で作るサクサクピザ」
日本文化クラブ
「茶道体験」
どのクラブも楽しい時間を過ごしました。
高学年は、まず「黒豆の館」へ
販売されている物を調べたり
黒豆の館についての説明を聞きました。
つづいて、「西紀農産加工組合」へ
収穫した籾を玄米にする過程です。
大きな機械に驚き
倉庫も大きい。
たくさんの野菜が育てられています。
続いて、げんきげんきハウスへ
里づくり振興会さんの活動についてお話しをいただきました。
地域を回りながら、たくさんの方のお話を聞くことができました。
5年生は、丹波木綿の体験をしました。
講師さんの指導を受けて
実際にやってみます。
大きな機械も動かしてみました。
きれいに織られていきます。
貴重な体験ができました。
ありがとうございました。