令和3年度の卒業式が行われました。
卒業証書授与
門出の言葉
一人ひとりが卒業の決意を語りました。
全校生のことをいつも考えてくれたやさしい6年生。
いなくなってしまうことが本当にさみしいですが、中学校での活躍を期待しています。
いままで、ありがとう。
令和3年度の卒業式が行われました。
卒業証書授与
門出の言葉
一人ひとりが卒業の決意を語りました。
全校生のことをいつも考えてくれたやさしい6年生。
いなくなってしまうことが本当にさみしいですが、中学校での活躍を期待しています。
いままで、ありがとう。
6年生で薬物乱用防止教室が行われました。
学校薬剤師さんを講師に招いて、教えていただきました。
いつどこで薬物の使用を誘われたりするかわかりません。
今からその恐ろしさを知っておくことは大切なことです。
少し前ですが、6年生が丹波焼体験をしてきました。
丹波焼についてかかれてある看板
丹波最古の登窯です。
英語の説明書きもあります
登り窯も見学しました。
長くて大きい窯です。
続いて、丹波焼体験。
卒業式には、披露させていただきます。
今年度最後のクラブ活動でした。
来年からクラブ活動に参加する3年生が見学しました。
6年生にとっては最後のクラブ活動でした。
そして、3年生は来年からクラブ活動に参加します。楽しみですね。
5・6年生
軽快にスタートしました。
自分のペースを意識して走ります。
ゴール直前までトップ争い
全力で走りきります。
みんな本気の表情です
最後まで力をふりしぼります
長い距離でしたが、高学年らしく力強い走りでした。
6年生の親子活動が行われました。
さあ、親子で何を作っているのでしょうか?
じつは、ペットボトルのボウリングでした。
普通のボウリングと違うのは
ペットボトルを投げるのです。
ピンの置き方をかえたり
いろいろな方法で楽しみました。
楽しいひとときでした。
5年生
丹波木綿について発表しました。
知らなかったことがたくさんあり、学びになりました。
6年生
修学旅行で学んだことを発表
グループに分かれて、修学旅行の思い出を紹介
楽しく学びのある修学旅行でした
クラブ活動の紹介
スポーツクラブ
「ティーボール」
化学実験クラブ
「つかめる水を作ろう」
手芸料理クラブ
「餃子の皮で作るサクサクピザ」
日本文化クラブ
「茶道体験」
どのクラブも楽しい時間を過ごしました。
高学年は、まず「黒豆の館」へ
販売されている物を調べたり
黒豆の館についての説明を聞きました。
つづいて、「西紀農産加工組合」へ
収穫した籾を玄米にする過程です。
大きな機械に驚き
倉庫も大きい。
たくさんの野菜が育てられています。
続いて、げんきげんきハウスへ
里づくり振興会さんの活動についてお話しをいただきました。
地域を回りながら、たくさんの方のお話を聞くことができました。
クラブ活動の様子をお知らせします。
スポーツクラブ(バスケットボール)
手芸調理クラブ
ずんだもち作り
化学実験クラブ
べっこうあめ作り
日本文化クラブ
百人一首
みんな楽しそうに活動をしています。