本日(4/19)、授業参観・育友会総会・学級懇談会がありました。新しい学年でスタートして約2週間。子どもたちは1学年上がって、学習に遊びにと励んでいます。その姿を観ていただくよい機会になりました。子どもたちは少し緊張しながらも一生懸命学習に取り組んでいました。お忙しい中、多数ご参観いただきありがとうございました。






授業参観のあとは、育友会総会・学級懇談会をしました。
本年度も、保護者の皆様、地域の皆様のご理解とご協力のもと、教育活動を進めてまいります。今後ともよろしくお願いいたします。
本日(4/19)、授業参観・育友会総会・学級懇談会がありました。新しい学年でスタートして約2週間。子どもたちは1学年上がって、学習に遊びにと励んでいます。その姿を観ていただくよい機会になりました。子どもたちは少し緊張しながらも一生懸命学習に取り組んでいました。お忙しい中、多数ご参観いただきありがとうございました。






授業参観のあとは、育友会総会・学級懇談会をしました。
本年度も、保護者の皆様、地域の皆様のご理解とご協力のもと、教育活動を進めてまいります。今後ともよろしくお願いいたします。
本日(8日)、対面式と第1学期始業式が行われました。対面式では、新しく来られた先生方との出会いがありました。先生方のお話を目をきらきら輝かせながら聞いていました。始業式では校長先生から「桜の木は毎年、同じ桜を咲かせている。でも人は違った花を咲かせることができる。この1年はできなかったことができるようになったり、わからなかったことがわかるようになったりして、それぞれ花を咲かせてくださいね。」というお話がありました。みなさん、どんな花を咲かせるのでしょう。成長が楽しみです。

式の後は、各教室で先生のお話を聞きました♪学年が1つ上がってみんな張り切っています。




10月27日(金)修学旅行2日目は、朝8時前に、昨夜世話になった宮島のホテルを退館し、厳島神社の中や宮島水族館の見学をしました。その後、商店街でお土産などの買い物を楽しみました。
昼食では広島焼体験をしておいしい広島焼きをいただいてから、ふるさと西紀に向けて出発し、18時40分頃に帰校予定です。





6年生は西紀連合で、広島への修学旅行に出発しました。広島に到着後、昼食をいただいてから、広島平和記念公園でのセレモニー、平和記念資料館や原爆ドームの見学し、被爆体験をされた方の講話、碑めぐり等の学習を行いました。






家庭科で、ミシンを使った裁縫の学習をしています。5年生で習ったミシンの使い方を応用して、修学旅行に持って行くナップザックを作っています。5年生での学びを活かし、自分たちで糸の調節をしたり、どんどんと縫い進めたりしています。すてきなナップザックができるのが楽しみですね!









6年生にとって、小学校生活最後の運動会に向けて練習が始まりました。最高学年として中心となり、応援合戦など自分たちで作り上げていくことになります。5年生と協力し、最高の晴れ舞台となるようにしていきます。それと同時に、西紀小の伝統が引き継がれるように5年生の手本となるような姿を見せていきます。求められることはたくさんありますが、9人で力を合わせて最高の運動会を作り上げていきます。


6年生は、5月17日(水)に「租税教室」を行いました。社会科で税金について学ぶ学習があり、その部分をより詳しく学ぶ機会として、税のことに詳しい講師さんにお越しいただき、税金のない世界はどうなるのかという視点でお話をお聞きして学びを深めました。最後に、1億円の入ったジュラルミンケースや1千万円の札束(いずれも、本物と同様のレプリカですが・・・)を持たせていただきました。お金の重量と大切さについて学ぶことができました。この税金についての学習を今後の生活にもつなげていきます。
【こどもたちのアンケートより】
消費税や所得税は聞いたことがあったけど、法人税などは聞いたことがなかったので、また詳しく調べたいと思います。税金は何であるのかなと思っていたけど、税金が無いとゴミが路上に置かれたりして大変だから税金はとても大切なんだなと思いました。



6年生となり、いよいよ学校全体を牽引する活動がスタートしました。最初の取り組みとして、4月20日(木)の家庭科の時間にたてわり班の班旗づくりを行いました。各班で、班のめあてを決めて旗に書き込み、それぞれの班の思いを込めためあてを、来週行うたてわり班の顔合わせで発表します。その時に班全員の名前を書き込み完成させます。
6年生は、全校生が笑顔で過ごせるように、最高学年として何ができるかを日々考えています。西紀小学校のリーダーであり顔として今後も活躍できるように、9人全員でがんばっていきます。

6年生は「広島から届け 平和への想い」というテーマで、修学旅行での学びや、その前後に社会科や総合的な学習の時間で調べたりまとめたりしたことをは発表しました。修学旅行の語り部さんから聞いた話をもとに原子爆弾が落とされた時の様子を呼びかけ形式で伝えたり、それぞれが資料館の展示物を見て感じたこと等を伝えたりしました。



2日目も天気に恵まれ、全員元気に帰ってきました。朝、お世話になっホテルを後にし、午前中は宮島で厳島神社の見学や商店街での買い物をしました。買い物では、思い思いのお土産を熱心に選んでいました。昼食は、おいしい広島焼きを作っていただきました。平和について考えたり、日本の歴史に触れたり、西紀3小学校の友だちとの交流をしたり、貴重な学びのあった2日間でした。







