マラソン大会(中・高学年)

マラソン大会の続きです。

中学年

スタート

中学年もスタートから勢いよく走ります。

コースは、低学年の約1.5倍です。

ゴールまでもう少し!

次々にゴールします。

最後まで力一杯走ります。

みんないい顔ですね。

自分の順位が決まり、カードに名前を書きます。

 

高学年

先頭がゴールします。

最後まで接戦です。

最後まできれいなフォームで走っています。

低学年の2倍以上の距離を走りました。

なお、6年生の男子、女子ともに新記録を達成しました。

今回のマラソン大会は、出場した全員が完走し、自分の力を十分に発揮できた大会だったように感じます。

応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

食育(地産地消)の授業

6年生が地産地消について学習しました。

丹波篠山は、ご存じの通りたくさんの作物がつくられています。

地産地消をする理由や

地産地消をするメリットなどを考えました。

そして、毎日、地元の幸でおいしい給食をいただいています。

地域校外学習(高学年)

地域校外学習(高学年)の様子をお知らせします。

 

栗柄ダムです。

中には、たくさんの機器があります。

天気も良く、ダムからの見晴らしもグッド!

ドローンでの撮影も行われました。

ダムの中にも入りました。

倶利伽羅不動の滝です。

ここに来ると急に雰囲気が変わります。

つづいて、丹波木綿について教えていただきました。

いろいろな種類がありますね。

実際に体験しました。

昔から伝わる方法で作っています。

例年より短い時間でしたが、中身の充実した地域校外学習となりました。

修学旅行(1日目)

修学旅行の様子をお知らせします。

 

1時間予定よりはやく広島平和記念公園に着きました。

近くにある袋町小学校に行きました。

原爆が投下された当時の物が展示されています。

平和記念公園です。

見ての通り、晴れ渡っています。

 

平和を願うセレモニー

千羽鶴を奉納しました。

ボランティアガイドによるお話し。

現在、西紀小学校6年生 元気に過ごしているとのことです。

調理実習(6年)卵焼き

新型コロナウィルス感染症対策を行っての調理実習です。

まず、全体で調理方法などを確認します。

 

一人ずつ自分の卵焼きを作る準備をします。

自分の食べる卵焼きを焼きます。

 

完成です。おいしくいただきました。

自分で作れるお弁当のネタが一つ増えたかな?

 

 

稲刈り(4・5・6年)

4・5・6年の稲刈りです。

さすがに慣れているだけあって

刈るのが速い、速い。

どんどん刈り進みます。

適度に間隔も取って

安全にも気をつけています。

今年の田んぼは下がぬかるんでいましたが、

予定していた場所をすべて刈りました。

お礼の挨拶

4年生

5年生

6年生

地域の皆様のご協力で今年も「西紀ドリー米s」が収穫できました。