広島に着きました。
ご覧の通り、快晴です。
6年生10名、元気に修学旅行を楽しんでおります。
広島に着きました。
ご覧の通り、快晴です。
6年生10名、元気に修学旅行を楽しんでおります。
今年も租税教室を実施しました。
税金の使い道や
税金の種類(こんなにたくさんの税金があるのですね)
分かりやすく教えていただきました。
学校医や学校歯科医、保護者代表、地域の皆様をむかえて、学校保健安全委員会が行われました。
今回のテーマは「クイズに挑戦!~じょうずに使おう!ゲーム・インターネット~」です。
学校長のお話しの後、
保健運動委員会より
発表がありました。
ゲームやインターネットについてです。
この発表を受けて、みんなはクイズを解きます。
分からない問題は、友だちと相談してもOK。
だれと一緒にやってもOK。
タブレットの使い方が分からなかったら、上級生にも教えてもらいます。
みんなの結果が発表されました。(リアルタイムで)
学校医様や地域の皆様からアドバイスをいただきました。
学びの多い学校保健安全委員会になりました。
6年生が、校区の花や植物を使って「華道」に挑戦しました。
地域の方に指導していただきます。
子ども達も生ける植物を持ってきました。
教えていただきながら、いけていきます。
完成しました。
すてきな作品です。
お花をいける機会はなかなかないので
貴重な体験となりました。
2年生は、「黒豆の館」に行ってきました。
黒豆の館の方からお店のことを教えていただきました。
「いろいろなものが売ってあるね」
「黒豆に関係するものがたくさんあるね。」
黒豆の館様よりご褒美をもらって「にっこり」の2年生でした。
5年生は、林業体験の発展学習として組手什(クデジュウ)を利用した学習に取り組んでいます。
クデジュウは、間伐材を利用したキットです。
LEGOのようなものでしょうか?
クデジュウは、間伐材を有効利用することで森を守ろうとする試みです。
5年生は、このクデジュウを使って、学校にあったら便利なものを製作しています。
いまは、場所を確認して、長さを調べ、計画しているところです。
完成したら、また、紹介いたします。
どんなものができるか楽しみです。
3年生が校外学習に行きました。
中央図書館
事務室や
蔵書スペースを見学しました。
一般の観覧場所も見学しました。
図書館のことについてたくさん教えていただきました。
市長室訪問。
今年は、ラッキーなことに市長さんがおられました。
市議会場
市長席や議長席、教育長席などに座らせていただきました。
この中から将来の市長は生まれるのでしょうか。
楽しみです。
自然学校も3日目となりました。
本日も快晴です。
シュノーケルと磯観察をしました。
全員元気です。
夕方には帰校します。
自然学校2日目になりました。
天候にもめぐまれ、楽しく過ごしています。
ウオークラリー
到着しました。
塩作り体験
キャンドル作り
やかんに入っているのはロウです。
浜辺遊び
2日目もみんな元気です。
5年生が全員そろって自然学校に出発しました。
まずは円山川公苑で開校式です。
開校式の後は活動班でお弁当。
カッターを進めるには息をあわせなければなりません。
民宿の部屋でパチリ。1日目は全員元気です!