親子活動で机とイスを作りました。
親子で協力して
組み立てます。
1年生にはちょっと難しいところもありますが
徐々にできてきます。
6年間使うので
丁寧に作りました。
完成です。
新しい机とイスで気持ちを新たに学校生活を楽しみたいです。
親子活動で机とイスを作りました。
親子で協力して
組み立てます。
1年生にはちょっと難しいところもありますが
徐々にできてきます。
6年間使うので
丁寧に作りました。
完成です。
新しい机とイスで気持ちを新たに学校生活を楽しみたいです。
5年生
丹波木綿について発表しました。
知らなかったことがたくさんあり、学びになりました。
6年生
修学旅行で学んだことを発表
グループに分かれて、修学旅行の思い出を紹介
楽しく学びのある修学旅行でした
3年生
総合的な学習で学んだことを、説明したり、クイズにしたりしました。
ブースに分かれての発表でした。
特に黒豆についての発表が多かったです。
4年生
総合的な学習で取り組んだデイサービスセンターとの交流について
グループごとに発表しました。
保護者の方にも答えていただきました。
リコーダー奏も発表しました。
今年は、発表を交えた参観を体育館で行いました。
1年生
一人ひとりが発表しました。
画像もつかってわかりやすく発表しました。
2年生
音楽発表
縄跳び
跳び箱
2年生になってできるようになったことを発表しました。
クラブ活動の紹介
スポーツクラブ
「ティーボール」
化学実験クラブ
「つかめる水を作ろう」
手芸料理クラブ
「餃子の皮で作るサクサクピザ」
日本文化クラブ
「茶道体験」
どのクラブも楽しい時間を過ごしました。
高学年は、まず「黒豆の館」へ
販売されている物を調べたり
黒豆の館についての説明を聞きました。
つづいて、「西紀農産加工組合」へ
収穫した籾を玄米にする過程です。
大きな機械に驚き
倉庫も大きい。
たくさんの野菜が育てられています。
続いて、げんきげんきハウスへ
里づくり振興会さんの活動についてお話しをいただきました。
地域を回りながら、たくさんの方のお話を聞くことができました。
一緒に歩いてくださる里づくり振興会の皆様の紹介
さあ、始まりました。
西紀農産加工組合に到着。
「ビニールハウスの中はあったかーい。」
いろいろな機械があります。
「こんなふうになっていたんだ!」
「大きな機械だなあ。」
つづいて、スーパーマーケットに来ました。
お店のことを説明してもらいました。
よく行くお店だけど、知らないことがたくさん。
「お買い物もして、たのしかった~」
学びもあり、楽しくもある地域校外学習でした。
5年生は、丹波木綿の体験をしました。
講師さんの指導を受けて
実際にやってみます。
大きな機械も動かしてみました。
きれいに織られていきます。
貴重な体験ができました。
ありがとうございました。
ビジョントレーニングの学習
西紀小学校では、ビジョントレーニングのテキストを作成しました。
クリアファイルにホワイトボードマーカーで書き込みます。
消して、何度でも使えます。
これからは、授業のすき間時間などにちょこっとすることで「視る力」をトレーニングしていきます。
1年生が「たいせつなからだ」について学習しました。
じぶんのからだのことって、知らないことがたくさん。
1年生は、一つ一つ学習しました。
ワークシートにもどんどん書き込んでいます。