最後は、1年生と6年生でした。
1年生は、もちろん田植えが初めて。
しかし、となりには6年生がいます。
1年生をサポートします。
植え方を教えたり
「上手だよ」と声を掛けたり。
1年生もどんどんコツをつかみます。
最後は、6年生だけでラストスパート。
すべて植えることができました。
最後は、1年生と6年生でした。
1年生は、もちろん田植えが初めて。
しかし、となりには6年生がいます。
1年生をサポートします。
植え方を教えたり
「上手だよ」と声を掛けたり。
1年生もどんどんコツをつかみます。
最後は、6年生だけでラストスパート。
すべて植えることができました。
昨年、田植えがなかったので、2年生も初めての田植えです。
今年は、5年生がサポートします
ゆっくり、たんぼに入ります。
5年生が、2年生に優しく声かけをします。
田植え開始
足を取られながらも、植えていきます。
力を合わせて、田植えできました。
田植えの季節がやってきました。
今年も地域の方にご指導いただき、田植えをします。
2年ぶりの田植えに挑戦。
苗を持って
一列に並んで
田んぼに入ります。
「おっとっと」
「つめたーい」
「ぬるぬるする」
田植え開始
互いに協力し合って
力を合わせて
がんばった3・4年生でした。
4年生の担任が産前休暇のためしばらくお休みとなります。
そのため代替の教員が着任しました。
2年生が、1年生に学校案内をしました。
家庭科室や
理科室
理科準備室
音楽室など
西紀小学校にあるいろいろな場所を紹介しました。
1年生は、またひとつ西紀小学校のことを知りました。
2年生は、お兄さん、お姉さんになりました。
4月12日(月)から給食が始まりました。
入学・進級お祝い献立です。
1年生は、小学校で初めての給食です。
おいしそうです。
よく味わっていただきました。
令和3年度の入学式が行われました。
体育館へレッツゴー
入場
みんな、しっかりと歩いています。
緊張にも負けず、がんばっています。
きれいにならんでいます。
学校長式辞
教育委員会告辞
児童歓迎の言葉
児童代表が、入学生に歓迎の言葉を伝えました。
西紀小学校59名の児童で令和3年度がスタートしました。
今日から新学期が始まりました。
対面式
まずは、赴任した教職員との対面です。
今年度は3人の教職員が転入して参りました。
児童代表の歓迎の言葉
始業式
学校長からは、「夢をもつこと」「挑戦すること」「全力で取り組むこと」
についてのお話しがありました。
教職員の紹介ならびに担任発表。
興味津々の子ども達。
発表ごとに大きく盛り上がりました。
新しい学校生活について、全校生に確認しました。
マスク、手洗い、換気、消毒、間隔を空けるなどを1つ1つ確認しました。
さあ、新学期がスタートしました。
明日は、1年生が入学してきます。
卒業生が入場してきます。
卒業証書授与
学校長式辞
教育委員会告辞
門出の言葉
退場
心優しい6年生は、快晴の中巣立っていきました。
卒業おめでとうございます。
※操作の手違いでUPができていなかったことをお詫びします。
昨年収穫した黒豆を使って調理実習を行いました。
黒豆パンケーキの生地を作ります。
しっかりこねます。
フライパンで焼いて
できあがり。
黒豆茶と一緒においしくいただきました。
ご指導くださった地域の皆様、ありがとうございました。