マラソン大会(中・高学年)

マラソン大会の続きです。

中学年

スタート

中学年もスタートから勢いよく走ります。

コースは、低学年の約1.5倍です。

ゴールまでもう少し!

次々にゴールします。

最後まで力一杯走ります。

みんないい顔ですね。

自分の順位が決まり、カードに名前を書きます。

 

高学年

先頭がゴールします。

最後まで接戦です。

最後まできれいなフォームで走っています。

低学年の2倍以上の距離を走りました。

なお、6年生の男子、女子ともに新記録を達成しました。

今回のマラソン大会は、出場した全員が完走し、自分の力を十分に発揮できた大会だったように感じます。

応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

マラソン大会

青空の下、マラソン大会がひらかれました。

 

開会式

準備運動

 

低学年

一斉にスタート

低学年は、スタートからほとんど全力疾走です。

ゴールです。

力いっぱい走ります。

最後まで、全力疾走

着順カードをもらったら、名前を書いて箱に入れます。

みんなに応援されてゴールします。

力一杯走ったマラソン大会でした。

 

ブックトーク(5年)

中央図書館のスタッフの方にブックトークをしていただきました。

本の紹介をしていただいた後、

興味のある分野の本を手にとって読みます。

読む本の幅を広げる

本の良さを再確認する

本を楽しむ

1時間でたくさんのことを学んだブックトークでした。

校外学習(3年)

丹波篠山市消防本部

西紀3校での校外学習です。

救助の方法を教えてもらいます。

放水

いろんな道具があります。

篠山城跡からの景色

大書院の前

商店街の見学

例年と違うコースですが篠山を満喫しました。

早朝マラソン(低)

早朝マラソンが始まりました。

今年は、密を避けるため、低学年と高学年で分かれて実施しています。

濃い朝霧の中、走ります。

一人ひとりのペースで

音楽に合わせて走ります。

走り終わった頃には、体がほこほこになっています。

マラソン大会まで続けます。

食育(地産地消)の授業

6年生が地産地消について学習しました。

丹波篠山は、ご存じの通りたくさんの作物がつくられています。

地産地消をする理由や

地産地消をするメリットなどを考えました。

そして、毎日、地元の幸でおいしい給食をいただいています。

外国語の学習(1年)

外国語の学習は、3~6年ですが、年に数回、1.2年生も外国語の学習をしています。今回は、ALTの先生と一緒に外国語を使ったゲームなどをしました。

外国語でカルタ取り

ALTの先生が読んだカードを取っています。

楽しく学ぶことができました。