クラブ活動(化学実験)

今回は、化学実験クラブの紹介です。

 

第1回目は、科学実験クラブ定番の

「スライム」作りです。

慣れている子もいて、自分で色を決めて「マイスライム」を作ります。

マスクをしているので、まるで科学者みたいです。

いろいろな化学実験にチャレンジします。

林業体験(5年)

例年、冬に行っている林業体験を今年は6月に行いました。

最初は、木材と環境のお話しです。

イラストで分かりやすく教えていただきました。

現地に到着。

木を切る方法について説明していただきました。

山に入ります。

結構斜面がきついです。

さすが、職人芸です。

のこぎりで木を切ります。

ひっぱって木を倒します。

他の枝に引っかかり、なかなか倒れません。

最後は、一人ずつ自分の木を切りました。

切り出した丸太で木工体験にチャレンジです。

お世話になった地域の皆様、ありがとうございました。

黒豆の種植え(3年)

3年生は、総合的な学習で黒豆の栽培をしています。

黒豆の種植えをしました。

地域の方に種まきの方法を教えていただきます。

間隔をあけて植えます

10月には、おいしい黒枝豆が収穫できることでしょう。

しっかりと黒豆のお世話や観察をしていきたいですね。

1年生を迎える会

1年生を迎える会が行われました。

例年、5月に体育館で行われるのですが、今年は、6月に運動場での開催となりました。

 

1年生入場

 

1年生にインタビュー

 

ボール運びじゃんけんリレー

全校生で楽しみました。

 

クイズ「よっこいしょ」

クイズの答えに合わせて、たったりすわったり。

5年生から1年生へのプレゼント

会の運営は、児童会と6年生が中心に行ってくれました。

短い時間でしたが、楽しいひとときでした。

1年生のみなさん、学校にはたのもしい、やさしいお兄さん、お姉さんがいるので困ったときには何でも聞いてくださいね。

6年理科

みなさん、6年生の理科です。

何の実験をしているか、わかりますか?

じつは、「ものの燃え方」について調べています。

アルミ缶の穴の空き方(空気の入り道)がそれぞれ異なっています。

空気の出入りの仕方によって、全然、燃え方が違うのですね。

カエルネットの設置(4年生)

4年生の総合的な学習は「カエル救出大作戦」です。

昨年、環境学習で教えてもらったカエルネットを使って学習を進めます。

今回は、エコティチャーにお越しいただき、カエルについて、教えていただきました。

先生「篠山にはどんなカエルがいるかな?」

子ども「アマガエル」

子ども「モリアオガエル」

子ども「シュレーゲルアオガエル」

たくさんのカエルの名前が出てきます。

篠山にいるカエルは、4つの種類に分けられます。

住む場所も、山、田、池、川と違います。

さらに、エコティーチャーの高校での取組を教えていただきました。

用水路にはまったカエルは、種類によって脱出できない場合があります。

どうやって助けたら良いかな?

学校の周りの用水路でカエルネットの設置をします。

さあ、これからカエルネットの様子を記録するぞ。

ご協力いただいたエコティーチャー様、農都環境課の皆様

地域の皆様 ありがとうございました。

 

点字教室(4年)

総合的な学習で点字教室をしました。

点字教室

点字は、6つの点の組み合わせで文字を表します。

点字の教具で学びます

点字一覧を参考にして、子ども達は点字を読みました。

集中して取り組みます。

実際に点字を打ってみました。

点字を読んだりする機会はなかなかないので、貴重な体験をさせていただきました。

地球っ子プログラム(1・2年)

国際理解センターから講師を招いて「地球っ子プログラム」をしました。

今年は、中国について学習しました。

中国のおはなし

「中国は、どこかな?」

 

中国ってどんな国?

中国についてスライドを見ながら、お話ししていただきました。

 

中国の遊びをしよう

中国の子どもの遊びをやってみました。

 

中国式のじゃんけんも教わりました。

 

新聞紙と輪ゴムだけで「中国式けまり」?

中国式けまり

中国のことについてたっぷり学んだ1時間でした。

国際理解センターの皆様、ありがとうございました。