学習発表会(2年生)

2年生「かさこじぞう」

みなさまもご存じの心温まる昔話です。

全員で劇が始まる前のプロローグ。

かさこじぞうのあらすじ

じいさま、ばあさまと家に住むネズミの会話

歌と踊りで盛り上げます。

リズムの良いダンス

地蔵様 登場。

心やさしいじいさま、ばあさまに、お正月をむかえるための品を置いていきます。

地蔵の登場

最後は踊りと歌でエンディングでした。

じいさま、ばあさまのゆっくりとした演技とテンポのいいダンス、歌が入る素敵な劇でした。

 

学習発表会(1年生)

学習発表会の様子について、何回かに分けて紹介します。

 

1年「おおきなかぶ(にしきスペシャル)」

 

大きなかぶができて、おじいさんはびっくり

おおきなかぶ

一人ではぬけないので、孫をよびます。おじいさんは、孫の問題に答えて、おじいさんだと信じてもらえます。

おじいいさんがまごをよんできます

ねこのナレーターたちも登場。

おじいさんとまごがひっぱっても、ぬけません。

かぶがぬけません

まごは犬を呼びました。犬は、英語の問題を出しました。

犬からの問題

まごは、英語の色を答えられたので、犬は助けることにしました。

でも、かぶは、ぬけません。

おじいさんとまごといぬがひきます

ねこも加わって、引きますが、ぬけません。

ねずみが壁(跳び箱)を乗り越えて

手伝いに来ました。

おじいさんと孫と犬とネコとネズミの力でかぶはぬけました。

みんなでひいたらかぶがぬけました。

おいしいかぶのシチューが食べられました。めでたし、めでたし。

 

元気いっぱい、とっても上手なセリフの言い回しに感心しました。

1年生とても頑張りました。

 

 

校外学習(3年)

先日、行われた3年生の校外学習の様子をお知らせします。

 

ザ・ビッグ篠山店

店内の様子を見学です。

スーパーの見学

 

バックヤードも見せていただきました。

巨大な冷凍庫です。さむ~い

バックヤードの冷蔵庫

バックヤードでは、さまざまなものが調理・加工されていました。

 

大熊窯

作陶体験

「大きな登り窯だなあ。」

わたしたちも作ってみました。

完成です。

最後に、窯元さんの技術に驚きの連続でした。

1日でたくさんのことを学んだ校外学習でした。

手芸・調理クラブ

手芸・調理クラブは、「デコレーションパンケーキ」でした。

 

パンケーキを楽しみながら作ります。

パンケーキ作り

完成

パンケーキの完成

楽しいパンケーキになりました。

やったー

職員室もおすそわけにあずかりました。

おいしかったです。

最後になりましたが、手芸・調理クラブの講師様、今回もご指導いただきありがとうございました。

 

ようこそ 市長さん

丹波篠山市の酒井市長が学校訪問されました。

 

市長さんより丹波篠山市のことをたくさん教えていただきました。

市長のお話

 

「まるいの&まめりん」の登場

まるいのとまめりん登場

子ども達は、大興奮。

いっしょにデカンショを踊りました。

酒井市長さん、まるいの&まめりん

楽しいひとときをありがとうございました。

西紀ドリー米s完売。in炎のまつり

西紀中地区で行われている「炎のまつり」に、5年生が参加して、「西紀ドリー米s」を販売しました。

昨年まで、「マリオ米」として販売していましたが、今年より名前を変えて「西紀ドリー米s」となりました。ちなみに「s」は複数形の「s」です。

 

さあ、売るぞ!

お店番がんばります。

お客さんがたくさん来てくれました。

 

5kgを30袋 完売!

「やった~」

町たんけん(2年)

2年生の町たんけんの様子を紹介します。

「いってきま~す」

まちたんけんにレッツゴー

 

スーパーに到着。

スーパーに到着

「おかしがいっぱいだ。」

おかしがいっぱい

「種類ごとに置かれているね」

 

駐在所に到着。

お巡りさんにたくさん質問しました。

お巡りさんにインタビュー

 

郵便局です。

いろんな所に、手紙や荷物を届けてくれます。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

スクールブリッジ(4年)

西紀3小学校で交流を目的にスクールブリッジを行っています。

今回は、西紀小で行われました。

体育館を教室にして

社会科など通常の学習を

3校が混ざったグループで

交流しながら学びました。

自然学校や修学旅行も一緒に行くので、交流を通して仲間意識を高めていきたいです。