林業体験(5年)

5年生は、林業体験をしてきました。

 

最初は教室で、「かんばつ」について学習しました。

林業体験

絵で分かりやすく、教えていただきました。

かんばつってなーに

現地に移動!

現地で林業体験

「がっしりしているね」

切ってみよう

実際に切ってみよう

けっこう大変。

切れたぞ

ロープで引っ張ります

ロープで木を引っ張ります。

木工細工で使う木をいただきました。

一人一本持ち帰りました。

記念写真

地域の皆様、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

西紀っ子タイム(1年)

西紀っ子タイムは、1年生の発表でした。

1年生は、自分でつくったオリジナル昔話を披露しました。

オリジナル昔話

縦割り班ごとに、オリジナル昔話をききました。

一生懸命読む1年生

一生懸命読む1年生

真剣に聞く上級生

2~6年生も真剣に聞いています。

「おもしろいなあ」と思うお話しや

展開に工夫があり、「1年生が作ったの?」

というお話しまでいろいろでした。

その中から一つ紹介します。

メロンたろう

むかし、むかしあるところに、おじいさんとおばあさんが すんでいました。

ある日、おばあさんは川で大きなメロンをひろいました。その大きなメロンから赤んぼうが うまれました。ふたりは、メロンたろうと なまえをつけて そだてることにしました。

大きくなったメロンたろうは、ある日、町をおそうきょうりゅうたいじに いきました。そのきょうりゅうは、大きなきばがはえていて、とてもつよい きょうりゅうでした。

きょうりゅうは、メロンたろうを のみこんでしまいました。おなかの中のメロンたろうは、けんを出し、きょうりゅうを たおしました。

メロンたろうは、きょうりゅうが のみこんだ おたからを もってかえって おじいさんとおばあさんと なかよくくらしました。

めでたし、めでたし。

スクールブリッジ(4年)

4年生は、今年最後のスクールブリッジでした。

西紀南小学校に行ってきました。

スクールブリッジ グループ学習 3校で記念写真

今回のスクールブリッジは、校外学習などではなく、普段の学習を3校で一緒に行いました。

5年生になったら、自然学校に行きます。4年生で交流した仲間で素敵な自然学校を作り上げてほしいです。

黒豆きなこ作り(3年)

3年生が収穫した黒豆できなこを作りました。

 

まず、黒豆をきれいに洗います。

 

フライパンで煎ります。

 

黒豆が割れて、いい香りが漂います。

石臼で擂ります

黒豆のきなこができたよ。

調理実習で使うきなこが完成しました。

 

手芸・料理クラブ

「ひなロールサンド」づくり

ひなロールサンドづくり

サンドイッチの具材で、おひなさんを作ります。

食パンで具材を巻きます。

具材を入れて巻きます

顔は、マシュマロで。

できあがり。

かわいいですね。

まるでおひなさま

サポートしてくださった地域の皆さんと記念写真

記念写真

これで、今年のクラブ活動は終了です。

ご協力いただいた地域の皆様ありがとうございました。

科学実験クラブ

「アルミ缶が一瞬でペチャンコに」

 

アルミ缶をペチャンコに

アルミ缶に少量の水を入れます。

安全のためゴーグルをつけて

その後、アルミ缶を火であぶります。

すると、アルミ缶の中は水蒸気だけになります。

(つまり、アルミ缶の中の空気がぬけます。)

そして、水につけると、水蒸気は冷やされ水になります。

缶の中の水蒸気がなくなるので、あっという間に缶は、ペチャンコに

3年生が見学に

この日は、3年生が、見学に来ていました。

来年はクラブ活動ですね。

たこ揚げ(1年)

1年生の生活科でたこ揚げをしました。

たこあげ

風もあって、たこもあがります。

けっこうあがったよ

「しっかり走って勢いをつけて」

中には、校舎より高く上がる子も!

日本の伝統的な遊び「たこ揚げ」を満喫した1年生でした。

校外学習(5年)

西紀連合で行った5年生の校外学習の様子をお知らせします。

 

ダイハツ自動車

ダイハツ自動車工場

昔のエンジン?

ダイハツ自動車工場展示室

 

高度経済成長期のオート三輪車。

オート三輪

おもしろい車も展示してありました。

 

楽しいお弁当タイム!

お弁当タイム

大阪城をバックに記念写真

大阪城をバックに

 

NHK大阪放送局

NHK大阪放送局

スタジオの雰囲気ですね

レトロな町並み。

放送局をバックに記念写真。

記念写真

学校に帰ってきたときの5年生の「楽しかった~」が一目で分かる笑顔が印象的でした。

豆かち(3年)

3年生は豆かち体験をしました。

 

豆かち1

黒豆の枝をベニヤ板にぶつけます。

豆かち体験

けっこう力を入れてたたきます。

豆かち体験2

力一杯たたきます。

たくさんの黒豆がとれました。

たくさん黒豆がとれました。

なんと3.5kgもありました。

種植えから収穫までご指導いただいた地域の皆様、ありがとうございました。