校外学習(3・4年)消防署

今年は、教科書の内容が変更となることを受けて3・4年生合同で消防署見学に行きました。

 

まずは、消防署の働きや丹波篠山市の現状について教えていただきました。

消防署の説明

 

消防車の中に入らせてもらいました。

救急車に乗ったよ

こんなにたくさんの機械や道具があることに驚きです。

続いて、消防車です。

消防車についての説明

火事を消すための道具がたくさん。

知らなかったことがいっぱいありました。

 

災害救助のためのレスキュー

放水訓練

放水したよ

今年も多くのことを学んだ消防署見学でした。

丹波篠山市消防本部の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

稲刈り(高学年)

稲刈りの後半は、高学年でした。

低学年より人数が少なく、刈り取る面積は広いのですが・・・

どんどん刈り取ります。

しっかりお米が入ってるね

暑い中ですが、がんばりました。

 

最後に記念撮影。

4年

5年

6年

今年の稲刈りも終わりました。

ご協力いただきました講師様、地域の皆様、保護者の皆様

ありがとうございました。

稲刈り(低学年)

5月に植えた稲が実り、稲刈りの季節となりました。

「さあ、みんなで稲刈り開始」

約30分、みんなで協力して、稲刈りをしました。

たくさんのお米が収穫できました。

 

最後に記念撮影

1年生

 

2年生

 

3年生

大変残暑の厳しい中でしたが、ご協力いただきました米作り講師様、保護者様、地域の皆様ありがとうございました。

ALTの先生による読み聞かせ(1・2年)

水曜日の朝は読書に時間ですが、今週は、ALTの先生による読み聞かせでした。

ALTによる読み聞かせ

英語の絵本で、動物の鳴き声をきいて、動物の名前を当てます。

真剣に聞く子ども達

ただし、ALTの先生がする動物の泣き声は、日本で一般的に言われている動物の鳴き声と違いました。

例 犬 日本「ワンワン」 アメリカ「バウバウ」など

英語の絵本の読み聞かせ

でも、子ども達はそんなことお構いなしにどんどん動物を当てました。

 

親子活動(6年)

6年生の親子活動が1泊2日で行われました。

 

まず、テント設営。

テント設営

 

プールで遊びます!

プールで水遊び

 

夕食はカレーライス。

カレーライス

 

夕食「いただきま~す」

夕食

花火も楽しみました!

花火を楽しんでいます

その後は、夜遅くまでおしゃべりしたりと親子共に絆の深まったキャンプとなったようでした。

着衣泳(5・6年)

今年も着衣泳訓練をしました。

 

「服がまとわりついて、動きにくいなあ」

「水着に比べると泳ぎにくい。」

浮く練習。

服に空気を入れて

できるだけ長い時間浮こう。

 

もしもの時のための着衣泳訓練。

〇 服で水の中に入る感覚を知っておき、もしものときにもあわてない。

〇 泳ぐのではなく、長時間浮けるようにする。(状況よって異なりますが)

西紀っ子タイム(5年)

西紀っ子タイムは、自然学校の紹介でした。

自然学校

1日目の出来事から紹介です。

植村直己冒険館

ちくわ作りの感想や

ちくわ作り

飯ごう炊さんや

焼き杉、

レクリエーションのことを紹介しました。

海でのジャンプもかっこよく決まりました。

下級生からは、自然学校への興味あふれる感想が聞かれました。

5年生の皆さん、自然学校の報告ありがとうございました。

校外学習(3年)

3年生は、校外学習で丹波篠山市を巡りました!

 

丹波篠山市役所に到着!

丹波篠山市役所に到着

 

市長室へGO

市長室へ

 

酒井市長のお話を聞きました。

市長さんのお話

 

市役所からの眺め!

市役所からの眺め

 

議事堂に入りました。

市議会の議事堂

 

議長席に座らせてもらいました。とっても似合ってます!

議長席に座りました

 

市役所の皆さんにインタビュー

市役所の職員にインタビュー

 

商店街を歩きます。

商店街を巡ります

 

いろんな物が売ってるよ。

八百屋さん

 

楽しみな昼食。

お弁当 お弁当(女子)

 

中央図書館に到着。

中央図書館

 

事務所にも入りました。

中央図書館事務室

 

蔵書を保管しているところです。

中央図書館蔵書管理

 

本を検索したり

図書の検索

本を読んだり

読書タイム

丹波篠山を満喫した1日でした。