1年生校外学習

1年生が初めて、市外の校外学習に行ってきました。

以下、そのときの様子を紹介します。

 

伊丹市昆虫館

温室には珍しい植物や昆虫がいました。

 

昆虫のお面をかぶって、昆虫体験?

 

伊丹スカイパーク

飛行機が近くで見られます。遊具もあって遊べます。

みんなで記念撮影!

楽しい思い出がまた一つ出来ました。

 

 

腰骨&ビジョントレーニング

本校では、腰骨をたてる時間「こしぼねタイム」を設定しています。

10月はさらに、ビジョントレーニング強化月間として、腰骨タイムにビジョントレーニング(目の体操)も合わせて行っています。

目の動きを鍛えることで、授業中に板書をノートに写すことをスムーズに行うなど様々な効果を狙って行っています。

後期児童会役員選挙

本日は、後期児童会役員選挙が行われました。

6年生副会長には、なんと11名が立候補するという大混戦になりました。

 

会長 立候補者

会長演説  

5,6年生合計16名の立候補でした。

一人一人自分の考えをしっかりと演説できました。

本日の開票を経て、今週の委員会活動から後期児童会が始まります。

西紀小のリーダーとして5・6年生の活躍を期待します。

最後に、「後期児童会選挙のに・し・き」を紹介します。

に 西紀をつなぐ次期役員

し 主役は選ぶ全校生

き 期待を背負い出発進行

篠山市小・特別支援学校陸上記録大会

西紀小学校6年生が篠山市の陸上記録会に出場しました。

それぞれが、練習の成果を発揮して、頑張った1日でした。

この笑顔からも分かるように楽しく達成感のある陸上記録会でした。

そして、西紀小学校6年生が

すばらしかったこととして

・仲間を一生懸命応援したこと

・全員が全力でがんばったこと

を紹介しておきます。

市内の6年生が一堂に会した陸上記録会です。

西紀小の16名は、「外の広さ」を味わった1日でもあったのではないでしょうか。

スクールブリッジ(4年生)

10/1は、スクールブリッジ(4年生)でした。

台風の影響が心配されましたが、台風一過の晴天の中で行われました。

※スクールブリッジは、西紀小、西紀北小、西紀南小の児童が活動を共にして交流を深める事業です。

 

消防署見学

消防車の中をこんなにじっくり見る機会は、貴重ですね。

消防士になった気分?

 

救急車にも乗ってみました!

普段は、なかなか救急車に入る機会が無いですね。

 

西紀小学校体育館に3校が集合しました。

校長先生のお話を聞きます。

 

みんなで体育の授業です。

 

外国語の学習です。

 

中学校では、一緒に勉強する仲間です。

今後も交流を深めていきたいですね。

健康指導(熱中症予防)

先週は、大変涼しく、熱中症のことを忘れそうになっていましたが、今週に入り、また暑さが戻ってきました。

保健指導として、養護教諭から全学年に熱中症予防のお話をしました。

SONY DSC

ポイントは、

・熱中症予防として重要なのは①水分補給②塩分補給そして、③マグネシウム。

・マグネシウムの含まれた食品をとると良い。

・マグネシウムを含む食品として、大豆食品(豆腐、油揚げ、納豆、きなこ、枝豆)、ひじき、わかめ、とろろ昆布、ごま、ピーナッツなどがある。

・9月の給食の献立には、これらのものがたくさん含まれている。

SONY DSC

マグネシウムの含まれた食品を食べて、熱中症を予防しましょう!