山の芋調理実習(3年生)

収穫した山の芋で、調理実習をしました。

JA青年部の皆様のご指導で

山の芋を使った「篠山丼」と「水餃子」を作りました。

 

餃子の皮の生地を作っています。

 

山の芋は弾力があるね。

 

餃子の中身もこねます。

 

篠山丼のお肉を焼きます。

 

餃子の生地が出来たら、伸ばして皮にします。

皮は市販の物を買うお家が多いのでは・・・。

貴重な体験ですね。

篠山丼に欠かせないとろろをつくります。

種芋植えから収穫、調理実習まで体験を通りしてたくさんのことを学んだ3年生。

JA青年部の皆様、多大なるご指導、ご協力ありがとうございました。

 

 

豆かち(3年生)

「豆かち」ってご存じですか。

黒豆をさやから取り出すことです。

 

今回も地域の方にご指導いただきました。

 

豆かちをはじめます。

枝を振ると豆が出てきます。

 

出てこなかった豆は手で取ります。

 

たくさんの黒豆が収穫できました!

地域の皆様のおかげで黒豆の種まきから収穫まで体験できました。

ありがとうございました。

 

 

 

招待給食

いつもおいしい給食を作って下さっている篠山西部学校給食センターの調理員さんをお招きして、いっしょに給食をいただきました。

楽しくお話しできました。

 

さいごに、記念写真!

 

いつもおいしい給食をありがとうございます。

本当に篠山の給食は最高です!

 

ようこそ先輩

昨年本校を卒業した先輩が訪問してくれました。

一緒に給食を食べた後は、中学校の生活について

先輩から教えてもらいました。

中学校と小学校の違いに驚くとともに卒業が迫っているのを

改めて感じた6年生でした。

 

山の芋収穫(3年生)

待ちに待った「山の芋」の収穫です。

 

まず、JA青年部の皆さんから収穫の説明をしていただきました。

収穫開始。

「芋はでてくるかな?」

「お?これは」

 

「収穫できました!やったー」

収穫できた山の芋で調理実習をします。

楽しみですね。

ご指導いただいたJA青年部の皆様、ありがとうございました。

 

校外学習(3年生)

3年生は、校外学習で篠山市内をめぐりました。

・バザールタウン編

まずは、売り場の見学です。

お話をメモしています。

 

バックヤードの中にも入れていただきました。

帽子、エプロンをして入ります。

普段見ることの出来ない場所をたくさん見学しました。

 

・大熊窯編

まずは、登り窯見学。

中にも入りました。

 

続いて、作陶です。

オリジナル作品の完成。完成が楽しみです。

 

窯元さんの芸術的なろくろひねり。

とてもすてきな体験ができました。

窯元様、ありがとうございました。

 

共栄樹脂株式会社編

工場の中はとても広いです。

工場で作られているものについても教えていただきました。

 

市内3カ所を巡る中身の詰まった校外学習でした。

協力いただいた皆様、ありがとうございました。

 

 

校外学習(4年生)

4年生の校外学習を紹介します。

 

・青少年科学館

プラネタリウムを体験します。「わくわく、どきどき?」

館内にはおもしろいものがたくさん!

ボールが浮かんでる!?

なんと、1学期に転校したお友達と出会い、一緒に記念写真!

 

・県庁、県警

議事堂でミニ県会議員になりました。

 

県警は、1階のみの撮影です。

楽しく学べた校外学習でした。

 

 

学習発表会特集(4)

6年生「歴史の宿題 大ピンチ!?」

6年生は、歴史をテーマにした発表です。

台本も6年生で作りました。

 

未来の国からタイムマシンでタイムスリップ

 

歴史の案内役として「レキシリ」登場

 

藤原道長登場

家来に捕まる!

 

紫式部・清少納言も登場

自分たちが未来でも有名なことに驚く。

 

時代は進んで、戦国時代の長篠の戦い。

 

織田信長にも出会います

 

さらに、参勤交代

 

徳川家光登場。

生まれながらにしての将軍です。

 

笑いあり、学びありの6年生の発表でした。

さすが6年生。全校生の心もがっちりつかんだ発表でした。

 

全校合唱「ふるさと」

きれいな2部合唱でした。全校生で心を一つにして歌うのはとってもいいものですね。

校長先生のお話

1学年ずつ、講評がありました。

 

今年もすばらしい学習発表会でした。

保護者の皆様、地域の皆様、ご観覧ありがとうございました。

学習発表会特集(3)

4年生「宇宙の勉強 レッツゴー!」

 

4年生の子ども達とホワイト博士

(ここで、会場から笑いが・・)

 

宇宙人登場

 

ブラックホールにつかまる宇宙人。

 

☆レンジャー登場

宇宙人も無事解放されました。

 

子ども達で作ったお話を、理科の学習とリンクさせて完成した

4年生の発表でした。

会場は、大ウケでした。

 

5年生「めざましビリーブテレビ」

 

「めざましビリーブテレビ」のはじまりはじまり。

 

西紀小学校から中継が!

 

台風の中継も!

 

お天気についての発表もありました。

 

マリオ米のCMも!

 

アナウンサーも慣れたものです。

 

さいごに、メディアとのつきあい方について発表。

 

全員で6人とは思えないぐらい、一人一人が何役も演じた5年生。

すばらしい発表でした。

 

 

 

 

学習発表会特集(2)

3年生「ないた赤おに」

「ないた赤おに」は、歌とセリフの融合した劇でした。

 

村の子ども達が遊んでいる場面

 

木こりが赤おにを怖がる場面

 

赤おにが青おにに悩み事を相談する場面

 

青おにが暴れて、赤おにが助ける場面

 

青おにのやさしさに涙する赤おに

 

エンディング

感動的な3年生の「ないた赤おに」でした。

 

2・3・4年生合唱

「小さいおくりもの」「帰りの会のサンバ」

きれいな歌声が体育館に響き渡りました。