修学旅行1日目(夕方)

広島から約45分で錦帯橋に到着。

錦帯橋を渡ってすぐの岩国国際観光ホテル「開花亭」に泊まりました。

大広間で入館式、部屋で荷物を整理したら

豪華な夕食をいただきました。

温泉に入浴して、楽しい時間を過ごして就寝しました。

修学旅行(1日目)

修学旅行の様子をお知らせします。

 

1時間予定よりはやく広島平和記念公園に着きました。

近くにある袋町小学校に行きました。

原爆が投下された当時の物が展示されています。

平和記念公園です。

見ての通り、晴れ渡っています。

 

平和を願うセレモニー

千羽鶴を奉納しました。

ボランティアガイドによるお話し。

現在、西紀小学校6年生 元気に過ごしているとのことです。

秋祭り(1年)

1年生が生活科で秋祭りをしました。

今回は3年生を招待しました。

お店は、

「コロコロレースやさん」

「くじびきやさん」

「スーパーボールすくいやさん」

「しゃてきやさん」

の4つです。

たった5人ですが、楽しいお店がいっぱいの秋祭りができました。

ふるさと献立

ふるさと献立で、今年初めての黒枝豆が出ました。

サツマイモのシチューもあり、季節感も満載。

笑顔があふれます。

みんなおいしそうに食べていますね。

ちなみに米粉パンももっちりしておいしいですよ。

調理実習(6年)卵焼き

新型コロナウィルス感染症対策を行っての調理実習です。

まず、全体で調理方法などを確認します。

 

一人ずつ自分の卵焼きを作る準備をします。

自分の食べる卵焼きを焼きます。

 

完成です。おいしくいただきました。

自分で作れるお弁当のネタが一つ増えたかな?

 

 

自然学校3日目

最終日の朝も元気に迎えた自然学校3日目の西紀っ子です。

今朝は、浜を一望できる「魚見台」に行ってみました。仲良くなった3校の仲間と記念の一枚です。

朝食後、お世話になった民宿とお別れし、最後の活動地「城崎マリンワールド」へ。

いつもの年よりは短くても、たくさんの海の思い出ができています♪

民宿から届いたお弁当をいただき、もう少し海の生き物たちとふれあったら、帰路につきます。

自然学校の実施にあたり、色々な方面でご支援をいただいた全ての皆様に感謝します。ありがとうございました!

自然学校1~2日目

自然学校1日目の続きです。

今年度宿泊の民宿は、3校一緒に泊まることができる3階建てのお宿です。建物の向こうは海です!入館前に検温とマスクの交換をして、さぁ部屋にレッツゴー!みんな元気です。

入浴後の晩ご飯は、格別でした。たくさん活動してお腹がぺこぺこだったので、みんなもりもりとご飯のおかわりをしていました。

 

自然学校2日目です。

昨日は晩ご飯の後、荷物整理やふり返りをしたら、就寝時間にはきっちりと消灯・睡眠でき、朝もゆっくりと寝られた部屋が多く、さわやかに朝ご飯を始めることができました。

しかし、残念なことに円山川公苑から、『雨・風と気温が低いので午前中の活動は見合わせた方がよい…』と連絡がありました。そこで、海を見ながら5分ほど歩いた所にある「月見草」という炊事棟へ移動し、「焼杉プレート」を作ることにしました。

丸めた新聞紙でごしごしこすると、焼いた杉板がピカピカに光ってきます。手にすすがつかなくなったら、思い思いに絵を描いたりサインを書き合ったり、昨日拾ったシーガラスをボンドで貼り付けたりして完成しました。

すると、うれしいことに円山川公苑から、『午後のカヌー・カヤックができますよ!』と連絡が!お昼ご飯は民宿の食堂でいただいて、早速円山川公苑へ!雨も上がり、全員元気に一人乗りのカヤックと三人乗りのカヌーに乗ることができました!みんな、初めてとは思えないくらいに上手です♪

民宿に帰ったら、すぐに温かい温泉につかって元気回復の予定です。そして最後の夜を楽しみます。