マラソン大会(1・2年)

西紀小学校 マラソン大会が行われました。

 

保健・運動委員会より「はじめのあいさつ」

はじめのあいさつ

諸注意

 

1.2年生

スタート

1.2年生スタート

すごい勢いで走ります。

ゴール

トップがゴール

最後まで全力です。

みんないい表情です。

最後まで接戦です。

みんな頑張りました!

一生懸命走った姿が素敵です。

人権朝会

先日行われた人権朝会の紹介です。

人権朝会

大切にしたいこと

あ・・・あなた

い・・・いのち

う・・・うれしい

え・・・えがお

お・・・おもいやり

 

おもいやりとは

おもりやりには2つある。

1つは、他人へのおもいやり

2つめには、自分への思いやり

絵本「おおかみのおなかのなかで」

おおかみのおなかのなかで

オオカミに食べられた「ねずみとあひる」がオオカミの胃の中で

オオカミが食べたものをいただいて、楽しく生活するというユニークなお話しです。

児童の感想

子ども達からは、「おもいやり」についての感想がたくさん出ました。

招待給食

いつもお世話になっている西部学校給食センターの調理員さんをお招きしました。

招待給食

招待給食

いつもおいしい給食を作ってくださってありがとうございます。

はみがき教室(3年・6年)

3年生

「普段どれぐらい磨けてるかな」

「1本、1本ていねいに磨こう」

 

6年生

中学校に向けて、普段の食生活と関連したお話しがありました。

 

自分の歯みがきがうまくできているか振り返る良い機会ですね。

大人になると歯みがきを振り返る機会がほとんどないので、この学びを今後に生かしてほしいです。

はみがき教室(1年)

歯みがき教室が行われました。

前かけをしているだけでも、かわいいですね。さすが1年生。

はみがき教室

先生から歯みがきのお話しです。

先生のお話

「きれいに磨けてるかな。」

「真っ赤だ。」

磨けたかな?

「しっかり磨かなきゃ。」

「きれいに磨けたかな?」

教わったことを生かしてピカピカの歯にしよう。

薬物防止教室(6年)

薬物防止教室が行われました。

薬物防止教室

篠山警察の方より薬物の恐ろしさなどを教えていただきました。

ビデオ

さらに最後に見たビデオがとても分かりやすかったです。

改めて、「薬物は絶対にいけない」と感じました。

早朝マラソン

早朝マラソンが始まりました。

 

まずは、準備運動

6年生から順にスタートです。

早朝マラソン

自分のペースで、走ります。

 

半袖で寒そう。でも、走っていると温かくなりますね。

5分間ですが、これがなかなかしんどいのです。

マラソン大会に向けて、みんなしっかりと走っています。

 

ほくほくいもいもパーティ

児童会恒例のほくほくいもいもパーティーが行われました。

 

まずは、児童会から説明です。

いもむきおにのスタート

いもむきおに

タッチをされるといもになります。

いもになってしまった

2人からむいてもらうと、いもから人になり、走り回れます。

どんどん走ります

その間に焼き芋はどんどん焼けています。

良い感じでいもが焼けました

続いて、しっぽおに。

力の限り走ります。

しっぽとり

おいもが焼けたぞ。

これにしよう。

班で一緒にたべよう。

おいしいね。

にっこり。

うまい。

いえーい

やったー

 

楽しい楽しいほくほくいもいもパーティでした。