4月4日は、離任式でした。
今年は、6人の教職員が離任しました。(離任式には1名欠席)
ありがとう・さよならの「に・し・き」
に・・・西紀を離れる時がきた
し・・・幸せでした 皆と出会えて
き・・・今日でお別れ また会う日まで
お一人お一人の気持ちのこもったお話しでした。
児童会役員からの感謝の言葉
花束の贈呈
悲しみをこらえて
「大空がむかえる朝」
を斉唱。
退職・離任された先生方、本当にありがとうございました。
4月4日は、離任式でした。
今年は、6人の教職員が離任しました。(離任式には1名欠席)
ありがとう・さよならの「に・し・き」
に・・・西紀を離れる時がきた
し・・・幸せでした 皆と出会えて
き・・・今日でお別れ また会う日まで
お一人お一人の気持ちのこもったお話しでした。
児童会役員からの感謝の言葉
花束の贈呈
悲しみをこらえて
「大空がむかえる朝」
を斉唱。
退職・離任された先生方、本当にありがとうございました。
平成30年度の締めくくりの「修了式」が行われました。
修了証の授与
5年生
4年生
3年生
2年生
かがやき学級
1年生
学校長のお話
修了式のに・し・き
に・・・にこにこうれし春休み
し・・・新学年の準備もするよ
き・・・きたる四月に元気に登校
今年度、最後の学校長のお話でした。
校歌斉唱
修了式後の連絡
転校するお友達の紹介
春休みのくらし
児童会の寸劇 テーマ「春休みの過ごし方」
毎年恒例の児童会の寸劇。
みんなから大好評でした。
これで、平成30年度のHP更新を終了します。
ご愛読いただき、ありがとうございました。
4月から再び、更新いたします。
去る3月20日は、卒業証書授与式でした。
感動的な素敵な卒業証書授与式でした。
入場
堂々とした入場です。
卒業証書授与
式辞
呼びかけ、歌
誓いの言葉
退場
6年生の皆さん、いままでありがとう。
皆さんのおかげで、西紀小学校は素敵な1年間を過ごすことが出来ました。
在校生も泣き崩れる卒業式でした。
2年生は、育てていた大根を収穫して、おでんとふろふき大根を作りました。
教室前の花壇で収穫した大根です。
皮むきです。
適当な大きさに切ります。
スムーズに作業が進みます。
できるのが楽しみです!
おいしいね!
冬の大根は最高ですね!
今週から卒業式の練習が始まっています。
在校生の練習を紹介します。
卒業式で気をつけること、がんばることです。
「起立・礼・着席」「座り方」「拍手」「よびかけ」「歌」
の5つを練習しました。
礼・・・出来るだけそろえよう
入場の拍手・・・気持ちを込めて拍手しよう
歌・・・私たちの思いを6年生に届けよう。
素敵な卒業式になるように在校生も頑張りましょう!
卒業する6年生が各学年と一緒に遊んで、思い出を作る企画。
3年生との遊びの様子を紹介します。
これは、何の遊びでしょうか?
答えは、「げった」です。
なんでも、缶蹴りのようなゲームだそうです。
3,6年生で記念写真!
6年生、一緒に遊んでくれてありがとう!
今年最後の西紀っ子タイムは、6年生でした。
4つのブースに分かれての発表です。
まずは、校長先生の「に・し・き」
卒業式練習(在校生に向けて)の「に・し・き」
に・・・二十日はいよいよ本番
し・・・式練習は明日から始まる
き・・・記念となる日 皆で祝福
中国についての発表
アメリカ合衆国についての発表
韓国についての発表
サウジアラビアについての発表
今日はグループごとに感想を言いました。
4つのグループに分かれて発表できるあたりが、さすが6年生です!
内容も、クイズを入れながら分かりやすくまとめていました。
プレゼンテーション(パワーポイント)も6年生が作成しました。
みんな遊び
雨で運動場が使えないので、体育館で班ごとに「スリッパつなぎ」をしました。
児童会役員の見本
さあ、各班スタート
6年生から1年生に渡すのが難しい!
バランスが大事!
「おっとっと。」
スリッパをつなぐのは難しい。
だれがこんな遊びを考えたのでしょう?
みんななんとかスリッパをつなぎました。
また、思い出が一つできました。
6年生を送る会に続いて、「卒業お祝い給食」でした。
配膳
3,4,5年生が中心になって配膳します。
(といいながら6年生も少し手伝っていますね。)
豪華なエビフライ(2本)付きメニュー
黒板にも感謝のメッセージ
みんなでいただきます
6年生との楽しい時間を過ごせた卒業お祝い給食でした。