篠山市議会の総務文教常任委員会の皆様が本校の外国語活動の見学に来られました。

いつものようにノリのいい6年生


メリハリのきいた外国語の授業でした。


6年生の頑張っている姿を議員の皆様に見ていただきました。
篠山市議会の総務文教常任委員会の皆様が本校の外国語活動の見学に来られました。

いつものようにノリのいい6年生


メリハリのきいた外国語の授業でした。


6年生の頑張っている姿を議員の皆様に見ていただきました。
1年生の「昔あそび」の様子を紹介します。
司会が進行します。

ゲストティーチャーの皆様です。

けん玉に挑戦


かるた遊び


羽子板


雨だったので、「たこ揚げ」は出来ませんでしたが、楽しい「昔あそび」の時間となりました。
一緒になって遊んでくださった「おじいさま、おばあさま」
ありがとうございました。
本日は、中学校からの出前授業でした。

内容は、なんと「古文」

グループ学習で、協力して問題を解きました。
勉強の後は、中学校の生活についても、説明を受けました。

少しずつ、中学校への準備が始まっている6年生でした。
今年3回目のスクールブリッジは、西紀南小学校に行きました。
学活「テーマビンゴ」
班ごとに、取り組みます。

算数「だれでしょう?」

「体育館でする勉強はいつもと違うなあ~」
みんなで協力して「学び合い」

前で、発表もしました。

給食も班で食べました!







昼休みも一緒に遊びました。

最後に記念撮影!

また一つ、西紀の絆が深まりました!
今年3回目のふるさと朝会は、河内駐在所のお巡りさんにお話しいただきました。
はじめに、「みどり賞」受賞の紹介です。
本校の4年生が水泳で全国大会の決勝に出場したので表彰されました。
快挙ですね!

続いて、ふるさと朝会です。

交通安全の大切さをお話しいただきました。

今までに小学生が交通事故にあって大きなケガに巻き込まれるのを何度も見てこられたそうです。

子ども達からは、命の大切さや交通ルールをまもらなくてはいけないということが感想として発表されました。
3年生が育てた黒豆でパーティー&発表会をしました。
調理実習でお世話になる「いずみ会」の皆様です。

黒豆を鉄鍋で煮ます。「いいにおい~」

お米をといで下準備。


ハンバーグ用のタマネギを炒めます。


いちょう切りにチャレンジ!

手の上で豆腐を切ります。

卵も割って

お寿司にのせる炒り卵!

完成

黒豆寿司、黒豆コロッケ、ほうれん草のおひたし
黒豆味噌汁、黒豆茶と豪華「黒豆のフルコース」です。


黒豆作りでお世話になった方に感謝状を贈りました。

協力いただいた地域の皆様、本当にありがとうございました。