西紀小学校では、7月20日から8月31日までノーランドセルデーを実施します。荷物をできるだけ軽くして、熱中症対策や暑さによる疲労がたまらないようにするためです。
7月2日から毎週木曜日にお試しでノーランドセルデーを行います。
そのときの様子をお知らせします。

みんな荷物が少なくて軽そうですね。
今年は、本来夏休みであった期間も登校することになります。
できるだけの工夫をして、元気に学校に来られるようにしていきたいです。
西紀小学校では、7月20日から8月31日までノーランドセルデーを実施します。荷物をできるだけ軽くして、熱中症対策や暑さによる疲労がたまらないようにするためです。
7月2日から毎週木曜日にお試しでノーランドセルデーを行います。
そのときの様子をお知らせします。

みんな荷物が少なくて軽そうですね。
今年は、本来夏休みであった期間も登校することになります。
できるだけの工夫をして、元気に学校に来られるようにしていきたいです。
1年生教室前に七夕の飾りが登場しました。

1年生だけでなく、他の学年からもたくさんの願い事が寄せられました。

「夢や願いは本気で願えば叶う」と聞いたことがあります。

ちなみに、以下のような願い事がありました。
「長生きできるように」
「ピアノが上手になりますように」
「野球がうまくなりますように」
「お金持ちになりたい」
「コロナが終わりますように」
などなどでした。
スポーツクラブの様子です。

年間計画を立ててから活動を始めました。

1回目はドッチボールです。

少ない人数ですが、充実したクラブ活動をめざします。
今回は、化学実験クラブの紹介です。
第1回目は、科学実験クラブ定番の

「スライム」作りです。

慣れている子もいて、自分で色を決めて「マイスライム」を作ります。

マスクをしているので、まるで科学者みたいです。

いろいろな化学実験にチャレンジします。
昨日に続いて、クラブ活動紹介です。
家庭科クラブは

「くるみボタン」を作りました。

4年生は、初めてのクラブ活動です。

楽しみながら

友達と相談しながら

製作していきます。

完成しました!

次のクラブ活動が楽しみ、楽しみ。
日本文化クラブ

年間計画を決めました。

将棋や

五目並べに挑戦。

楽しく日本文化体験をします。
学校と育友会で話し合いを持ち、以下のような熱中症対策を講じる事といたします。
保護者の皆様には本日付で配布しております。
地域の皆様におかれましても、子ども達の見守り等ご協力いただきますようよろしくお願いいたします。