今年は、1・2年生がさつまいもを育てました。
今年も、豊作でした。
大きなおいもがたくさん。
中には、顔より大きいおいもも。
にこにこ笑顔で収穫しました。
今年は、1・2年生がさつまいもを育てました。
今年も、豊作でした。
大きなおいもがたくさん。
中には、顔より大きいおいもも。
にこにこ笑顔で収穫しました。
1年生が生活科で秋祭りをしました。
今回は3年生を招待しました。
お店は、
「コロコロレースやさん」
「くじびきやさん」
「スーパーボールすくいやさん」
「しゃてきやさん」
の4つです。
たった5人ですが、楽しいお店がいっぱいの秋祭りができました。
今年も「西紀ドリー米s」の稲刈りをしました。
校長先生のお話
講師さんによる稲刈りの指導
さあ、稲刈り開始。
1株ずつ刈っていきます。
たくさんの稲穂に立ち向かう低学年の子ども達。
とれたよ
収穫だ!
どんどん刈るよ。
足下がぬかるんでいる中、みんながんばりました。
1年生
2年生
3年生
「西紀ドリー米s」 今年も大豊作でした。
1年生が生活科でお店を作っています。
1年生が作ったのは、しゃてきやさん。
わりばし鉄砲と的を作りました。
とても豪華なわりばし鉄砲が完成しました。
1年生が図工で家造りをしました。
教室が家だらけになりました。
まるで迷路のようです。
3人で車を作りました。
ダンボールをいっぱい使った楽しい工作でした。
低学年専属のブックサポーターさんの日でした。
あまり遠いとせっかくの絵本が見えにくいので、マスクをして、お話をしないようにして、少しだけ密になりました。
1年生教室前に七夕の飾りが登場しました。
1年生だけでなく、他の学年からもたくさんの願い事が寄せられました。
「夢や願いは本気で願えば叶う」と聞いたことがあります。
ちなみに、以下のような願い事がありました。
「長生きできるように」
「ピアノが上手になりますように」
「野球がうまくなりますように」
「お金持ちになりたい」
「コロナが終わりますように」
などなどでした。
1年生を迎える会が行われました。
例年、5月に体育館で行われるのですが、今年は、6月に運動場での開催となりました。
1年生入場
1年生にインタビュー
ボール運びじゃんけんリレー
全校生で楽しみました。
クイズ「よっこいしょ」
クイズの答えに合わせて、たったりすわったり。
5年生から1年生へのプレゼント
会の運営は、児童会と6年生が中心に行ってくれました。
短い時間でしたが、楽しいひとときでした。
1年生のみなさん、学校にはたのもしい、やさしいお兄さん、お姉さんがいるので困ったときには何でも聞いてくださいね。
国際理解センターから講師を招いて「地球っ子プログラム」をしました。
今年は、中国について学習しました。
「中国は、どこかな?」
中国についてスライドを見ながら、お話ししていただきました。
中国の子どもの遊びをやってみました。
中国式のじゃんけんも教わりました。
新聞紙と輪ゴムだけで「中国式けまり」?
中国のことについてたっぷり学んだ1時間でした。
国際理解センターの皆様、ありがとうございました。
1年 読み聞かせ
英語の本の読み聞かせでした。
ゴリラが出てくる楽しいお話でした。
2年 読み聞かせ
英語の読み聞かせも楽しんでいる「西紀っ子」です。
全体会
本校の「研究発表」
本校が取り組んできた外国語教育について説明しました。
講演
講師の先生から、外国語教育について様々な視点からお話しいただきました。
今後も、西紀小学校は外国語教育の充実に取り組んでいきます。