1年生がALTの先生と一緒に外国語の学習をしました。
体を使っての表現です。
英語をちょっと話してみるよ。
お話しできたかな?
1年生がALTの先生と一緒に外国語の学習をしました。
体を使っての表現です。
英語をちょっと話してみるよ。
お話しできたかな?
1年生が食べ物についての学習をしました。
食べるとどんな良いことがあるのかな?
「力がつく」
「えいようになる」などなど
食べることについて考えてみた1時間でした。
1年生で歯みがき教室が行われました。
今年は、実際に歯みがきをするのではなく、模型を使って練習しました。
歯ブラシの当て方
歯ブラシを当てる力加減など
丁寧に教えていただきました。
青空の下、マラソン大会がひらかれました。
開会式
準備運動
低学年
一斉にスタート
低学年は、スタートからほとんど全力疾走です。
ゴールです。
力いっぱい走ります。
最後まで、全力疾走
着順カードをもらったら、名前を書いて箱に入れます。
みんなに応援されてゴールします。
力一杯走ったマラソン大会でした。
早朝マラソンが始まりました。
今年は、密を避けるため、低学年と高学年で分かれて実施しています。
濃い朝霧の中、走ります。
一人ひとりのペースで
音楽に合わせて走ります。
走り終わった頃には、体がほこほこになっています。
マラソン大会まで続けます。
外国語の学習は、3~6年ですが、年に数回、1.2年生も外国語の学習をしています。今回は、ALTの先生と一緒に外国語を使ったゲームなどをしました。
外国語でカルタ取り
ALTの先生が読んだカードを取っています。
楽しく学ぶことができました。
今年は、例年と違って給食を食べて3時間だけの地域校外学習となりました。
場所は、栗柄地区です。
倶利伽羅不動の滝の近くにあるお稲荷さん。
地域の方にお話ししていただきました。
記念写真
続いて
丹波木綿についてのお話を聞きました。
木綿のお話を聞いたり、
実際に体験させていただきました。
記念写真
栗柄ダム
大きいなあ!
ダムの中も通りました。
初めて行った場所だけに、子ども達もどきどきしたようです。
お世話になった地域の皆様、関係機関の皆様
ありがとうございました。
今年は、1・2年生がさつまいもを育てました。
今年も、豊作でした。
大きなおいもがたくさん。
中には、顔より大きいおいもも。
にこにこ笑顔で収穫しました。
1年生が生活科で秋祭りをしました。
今回は3年生を招待しました。
お店は、
「コロコロレースやさん」
「くじびきやさん」
「スーパーボールすくいやさん」
「しゃてきやさん」
の4つです。
たった5人ですが、楽しいお店がいっぱいの秋祭りができました。
今年も「西紀ドリー米s」の稲刈りをしました。
校長先生のお話
講師さんによる稲刈りの指導
さあ、稲刈り開始。
1株ずつ刈っていきます。
たくさんの稲穂に立ち向かう低学年の子ども達。
とれたよ
収穫だ!
どんどん刈るよ。
足下がぬかるんでいる中、みんながんばりました。
1年生
2年生
3年生
「西紀ドリー米s」 今年も大豊作でした。