12月8日はマラソン大会でした。
1・2年生
ゴールのようすです。
最後の力をふりしぼって、走り抜けます。
一人ひとりが力を出し切ることがマラソン大会で大切なことです。
全力でがんばった西紀っ子でした。
12月8日はマラソン大会でした。
1・2年生
ゴールのようすです。
最後の力をふりしぼって、走り抜けます。
一人ひとりが力を出し切ることがマラソン大会で大切なことです。
全力でがんばった西紀っ子でした。
親子活動で机とイスを作りました。
親子で協力して
組み立てます。
1年生にはちょっと難しいところもありますが
徐々にできてきます。
6年間使うので
丁寧に作りました。
完成です。
新しい机とイスで気持ちを新たに学校生活を楽しみたいです。
今年は、発表を交えた参観を体育館で行いました。
1年生
一人ひとりが発表しました。
画像もつかってわかりやすく発表しました。
2年生
音楽発表
縄跳び
跳び箱
2年生になってできるようになったことを発表しました。
一緒に歩いてくださる里づくり振興会の皆様の紹介
さあ、始まりました。
西紀農産加工組合に到着。
「ビニールハウスの中はあったかーい。」
いろいろな機械があります。
「こんなふうになっていたんだ!」
「大きな機械だなあ。」
つづいて、スーパーマーケットに来ました。
お店のことを説明してもらいました。
よく行くお店だけど、知らないことがたくさん。
「お買い物もして、たのしかった~」
学びもあり、楽しくもある地域校外学習でした。
1年生が「たいせつなからだ」について学習しました。
じぶんのからだのことって、知らないことがたくさん。
1年生は、一つ一つ学習しました。
ワークシートにもどんどん書き込んでいます。
1年生は、学校の先生たちとも仲良くなるためにサイン集めをしました。
どんどん西紀小学校に慣れていく1年生です。
運動能力調査をしました。
ペア学年は、1,6年と2,5年と3,4年でした。
上体起こし
反復横跳び
長座体前屈
ソフトボール投げ
立ち幅跳び
1年生は、初めてですが、6年生に教えてもらったり、褒めてもらったりしながらチャレンジできました。
「にょきにょき」なにができるかな。
おもいっきりふくと
すごーい
楽しいね
いろいろできるなあ
みんなで楽しい作品ができました。
交通安全教室が行われました。
今回は、ビデオを見ながら
交通安全のクイズを解いて
学習していきました。
横断歩道の渡り方や
見通しの悪い交差点の渡り方など
友だちと相談しながら考えていました。
学んだことを登下校や日常生活でしっかりと生かしてほしいです。
最後は、1年生と6年生でした。
1年生は、もちろん田植えが初めて。
しかし、となりには6年生がいます。
1年生をサポートします。
植え方を教えたり
「上手だよ」と声を掛けたり。
1年生もどんどんコツをつかみます。
最後は、6年生だけでラストスパート。
すべて植えることができました。