学習発表会(2年生)

2年生「かさこじぞう」

みなさまもご存じの心温まる昔話です。

全員で劇が始まる前のプロローグ。

かさこじぞうのあらすじ

じいさま、ばあさまと家に住むネズミの会話

歌と踊りで盛り上げます。

リズムの良いダンス

地蔵様 登場。

心やさしいじいさま、ばあさまに、お正月をむかえるための品を置いていきます。

地蔵の登場

最後は踊りと歌でエンディングでした。

じいさま、ばあさまのゆっくりとした演技とテンポのいいダンス、歌が入る素敵な劇でした。

 

町たんけん(2年)

2年生の町たんけんの様子を紹介します。

「いってきま~す」

まちたんけんにレッツゴー

 

スーパーに到着。

スーパーに到着

「おかしがいっぱいだ。」

おかしがいっぱい

「種類ごとに置かれているね」

 

駐在所に到着。

お巡りさんにたくさん質問しました。

お巡りさんにインタビュー

 

郵便局です。

いろんな所に、手紙や荷物を届けてくれます。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

稲刈り(低学年)

5月に植えた稲が実り、稲刈りの季節となりました。

「さあ、みんなで稲刈り開始」

約30分、みんなで協力して、稲刈りをしました。

たくさんのお米が収穫できました。

 

最後に記念撮影

1年生

 

2年生

 

3年生

大変残暑の厳しい中でしたが、ご協力いただきました米作り講師様、保護者様、地域の皆様ありがとうございました。

ALTの先生による読み聞かせ(1・2年)

水曜日の朝は読書に時間ですが、今週は、ALTの先生による読み聞かせでした。

ALTによる読み聞かせ

英語の絵本で、動物の鳴き声をきいて、動物の名前を当てます。

真剣に聞く子ども達

ただし、ALTの先生がする動物の泣き声は、日本で一般的に言われている動物の鳴き声と違いました。

例 犬 日本「ワンワン」 アメリカ「バウバウ」など

英語の絵本の読み聞かせ

でも、子ども達はそんなことお構いなしにどんどん動物を当てました。

 

校外学習(2年)

2年生は、校外学習で明石の「魚の棚」に行ってきました。

 

グループに分かれてお買い物&インタビュー

魚の棚で買い物

「この魚は何という名前ですか?」

 

天ぷらを買います

「何を買おうかなあ~」

 

何を買おうかな

たくさん買ったよ

「たくさん買ったよ!」

 

明石公園でお弁当!

お弁当もおいしいね

西紀南小や西紀北小のお友達とも一緒に食べたよ。

仲良く食べます みんなでお弁当

みんなで記念写真

明石「魚の棚」の活気あふれる雰囲気の中でたくさん学びました。