西紀っ子タイム(3年)

今回の西紀っ子タイムは3年生でした。

1年間で学習したことで「おもしろい」と思ったことや「自分が一番伝えたい」ことをクイズにしました。

 

黒豆クイズ(総合)

ふつうの大豆は100つぶで30gですが、丹波の黒豆は、100つぶで何gか?

①50g

②80g

③100g

正解は②です。

 

市役所クイズ(社会)

ランドセルの重さ→バネばかりで計測(理科)

 

お話づくり(国語)

各学年からの感想

クイズを通して、3年生の学んだことがよく分かりました。

黒豆きなこ作り(3年)

3年生が収穫した黒豆できなこを作りました。

 

まず、黒豆をきれいに洗います。

 

フライパンで煎ります。

 

黒豆が割れて、いい香りが漂います。

石臼で擂ります

黒豆のきなこができたよ。

調理実習で使うきなこが完成しました。

 

科学実験クラブ

「アルミ缶が一瞬でペチャンコに」

 

アルミ缶をペチャンコに

アルミ缶に少量の水を入れます。

安全のためゴーグルをつけて

その後、アルミ缶を火であぶります。

すると、アルミ缶の中は水蒸気だけになります。

(つまり、アルミ缶の中の空気がぬけます。)

そして、水につけると、水蒸気は冷やされ水になります。

缶の中の水蒸気がなくなるので、あっという間に缶は、ペチャンコに

3年生が見学に

この日は、3年生が、見学に来ていました。

来年はクラブ活動ですね。

豆かち(3年)

3年生は豆かち体験をしました。

 

豆かち1

黒豆の枝をベニヤ板にぶつけます。

豆かち体験

けっこう力を入れてたたきます。

豆かち体験2

力一杯たたきます。

たくさんの黒豆がとれました。

たくさん黒豆がとれました。

なんと3.5kgもありました。

種植えから収穫までご指導いただいた地域の皆様、ありがとうございました。

マラソン大会(3.4年)

「よーい スタート」

マラソン大会

ほとんどダッシュに近いスタートです。

スタートしました。

あっという間に駆け抜けました。

もう少しでゴールだ。

ゴールです。

スピードに乗ってゴールしています。

力の限りという言葉がぴったりです。

最後に、力を振り絞って

みんなよく頑張りました。

さすが、3,4年生。力強い走りでした。

はみがき教室(3年・6年)

3年生

「普段どれぐらい磨けてるかな」

「1本、1本ていねいに磨こう」

 

6年生

中学校に向けて、普段の食生活と関連したお話しがありました。

 

自分の歯みがきがうまくできているか振り返る良い機会ですね。

大人になると歯みがきを振り返る機会がほとんどないので、この学びを今後に生かしてほしいです。

学習発表会(3年生)

3年「われら 西紀黒豆 ドリーマーズ ~夢へ向かってGO!~」

 

黒豆の魅力を3年生が発表してくれました。

黒豆の魅力をつたえるぞ

きなこが苦手な男の子に黒豆がきなこの素晴らしさを話しています。

黒豆はすばらしいよ、おいしいよ

黒豆博士が黒豆のすばらしさを教えています。

黒豆の栄養素を紹介

ダンスでノリノリ

黒豆の魅力を劇やダンス、歌で演じてくれました。