稲刈り(高学年)

稲刈りの後半は、高学年でした。

低学年より人数が少なく、刈り取る面積は広いのですが・・・

どんどん刈り取ります。

しっかりお米が入ってるね

暑い中ですが、がんばりました。

 

最後に記念撮影。

4年

5年

6年

今年の稲刈りも終わりました。

ご協力いただきました講師様、地域の皆様、保護者の皆様

ありがとうございました。

着衣泳(5・6年)

今年も着衣泳訓練をしました。

 

「服がまとわりついて、動きにくいなあ」

「水着に比べると泳ぎにくい。」

浮く練習。

服に空気を入れて

できるだけ長い時間浮こう。

 

もしもの時のための着衣泳訓練。

〇 服で水の中に入る感覚を知っておき、もしものときにもあわてない。

〇 泳ぐのではなく、長時間浮けるようにする。(状況よって異なりますが)

西紀っ子タイム(5年)

西紀っ子タイムは、自然学校の紹介でした。

自然学校

1日目の出来事から紹介です。

植村直己冒険館

ちくわ作りの感想や

ちくわ作り

飯ごう炊さんや

焼き杉、

レクリエーションのことを紹介しました。

海でのジャンプもかっこよく決まりました。

下級生からは、自然学校への興味あふれる感想が聞かれました。

5年生の皆さん、自然学校の報告ありがとうございました。

自然学校2日目

朝の集い

気持ちのいい朝です。

 

朝食の準備。慣れてきました。

 

空も海も青い!涼しくて気持ちいい!

飯ごう炊飯でカレーを作りました!

 

焼き杉に挑戦

夕食も豪華です!

2日目もみんな元気です。

自然学校1日目

自然学校1日目です。

 

植村直己記念館(記念写真)

 

班別のクイズラリー

 

ボルタリングに挑戦

 

宿に到着!

 

佐津に来たぞ!

待ちに待った夕食

豪華です!

みんな元気です!

親子活動(4・5年)

4・5年生の親子活動はミニ運動会でした。

まず、学級委員さんからの説明

 

障害物競走。

 

大縄跳び!

みんなすごく跳んでます!

 

つぎは「ロシアンルーレットシュー」

結果は、想像にお任せします

 

最後は、パン食い競争。

たのしかった~。

準備していただいた保護者の皆様

お疲れ様でした!

自然学校事前体験(西紀3小学校)

自然学校もいよいよ迫ってきました。

先日、西紀小学校で自然学校の事前体験が行われました。

西紀3小学校の5年生が集まりました。

 

まずは、自己紹介と役割の決定

飯ごう炊さん・カレー作りの役割分担も決めました。

昨年からスクールブリッジで交流しているので、話し合いもスムーズです。

 

カッターの乗る場所や宿舎での役割分担もしました。

 

最後に、給食をいただきました。

さあ、いよいよ自然学校。

西紀3小学校の力で素敵な学びになりますように!

 

プール掃除(高学年)

続いて、高学年がプール掃除の仕上げをしました。

 

まずは、プールサイドの溝の残りをきれいにします。

 

次に壁を磨きます。

ぬめりも取ります。

 

最後に床磨き

力を入れてごしごし

きれいになりました。

たった18人の力でこれだけきれいになりました。

一人一人のがんばりですね!

クラブ活動(手芸・調理)

今年度1回目のクラブ活動でした。

手芸調理クラブの様子を紹介します。

 

今回は、白玉作りです。(1年の計画を立てた後)

まずは、白玉粉をこねこね。

お湯でゆでて

できあがり。

おいしいね!

地域の皆様にご協力いただきながら、今年もたくさんの手芸・調理に挑戦します。

地域校外学習(高学年)

高学年は、栗柄・坂本・倉本方面でした。

里づくり振興会の皆様、よろしくお願いいたします。

バスに乗って栗柄へ

 

倶利伽羅不動の滝

神秘な雰囲気を感じる場所です。

 

西紀高齢者創作館

さまざまな体験をさせていただきました。

 

福徳貴寺に到着

住職様からお話しをいただきました。

 

お弁当タイム

ここまでの道のりが険しかっただけに、お弁当がおいしい!

 

垣屋公民館

ここで解散です。お疲れ様でした。

地域の皆様のご協力があっての地域校外学習でした。

ありがとうございました。

たくさんのことを学び、さらに西紀のことが好きになった1日でした。