学習発表会(5年生)

5年「セロ弾きのゴーシュ」

 

演奏が下手なゴーシュは毎日、団長に叱られます。

団長に叱られるゴーシュ

 

猫がゴーシュをからかいますが、ゴーシュは、ネコに怒りをぶつけることで気持ちがすっきりします。

猫の訪問

 

かっこうは、「ドレミファを教えて」といいます。ゴーシュは教えているうちに正しい音階の感覚をつかみます。

かっこうの訪問

 

たぬきがやってきて、小太鼓の練習をしたいと言います。

たぬきが、ゴーシュの2本目の糸が遅いことを指摘すると、ゴーシュは素直に聞き入れました。

たぬきの訪問

 

ねずみの親子がやってきました。

子ねずみが、病気になったのでゴーシュの演奏で治してほしいと頼まれます。

ゴーシュは、ネズミのために演奏しました。

ねずみの訪問

 

そして、演奏会。ゴーシュは観客からアンコールを受けるまでに成長しました。

ゴーシュの素晴らしい演奏

動物たちの訪問がゴーシュの腕を上げたのでしょう。

 

「さすが、高学年」というユーモアと切れ味のある演技でした。

手芸・調理クラブ

手芸・調理クラブは、「デコレーションパンケーキ」でした。

 

パンケーキを楽しみながら作ります。

パンケーキ作り

完成

パンケーキの完成

楽しいパンケーキになりました。

やったー

職員室もおすそわけにあずかりました。

おいしかったです。

最後になりましたが、手芸・調理クラブの講師様、今回もご指導いただきありがとうございました。

 

西紀ドリー米s完売。in炎のまつり

西紀中地区で行われている「炎のまつり」に、5年生が参加して、「西紀ドリー米s」を販売しました。

昨年まで、「マリオ米」として販売していましたが、今年より名前を変えて「西紀ドリー米s」となりました。ちなみに「s」は複数形の「s」です。

 

さあ、売るぞ!

お店番がんばります。

お客さんがたくさん来てくれました。

 

5kgを30袋 完売!

「やった~」

稲刈り(高学年)

稲刈りの後半は、高学年でした。

低学年より人数が少なく、刈り取る面積は広いのですが・・・

どんどん刈り取ります。

しっかりお米が入ってるね

暑い中ですが、がんばりました。

 

最後に記念撮影。

4年

5年

6年

今年の稲刈りも終わりました。

ご協力いただきました講師様、地域の皆様、保護者の皆様

ありがとうございました。

着衣泳(5・6年)

今年も着衣泳訓練をしました。

 

「服がまとわりついて、動きにくいなあ」

「水着に比べると泳ぎにくい。」

浮く練習。

服に空気を入れて

できるだけ長い時間浮こう。

 

もしもの時のための着衣泳訓練。

〇 服で水の中に入る感覚を知っておき、もしものときにもあわてない。

〇 泳ぐのではなく、長時間浮けるようにする。(状況よって異なりますが)

西紀っ子タイム(5年)

西紀っ子タイムは、自然学校の紹介でした。

自然学校

1日目の出来事から紹介です。

植村直己冒険館

ちくわ作りの感想や

ちくわ作り

飯ごう炊さんや

焼き杉、

レクリエーションのことを紹介しました。

海でのジャンプもかっこよく決まりました。

下級生からは、自然学校への興味あふれる感想が聞かれました。

5年生の皆さん、自然学校の報告ありがとうございました。

自然学校2日目

朝の集い

気持ちのいい朝です。

 

朝食の準備。慣れてきました。

 

空も海も青い!涼しくて気持ちいい!

飯ごう炊飯でカレーを作りました!

 

焼き杉に挑戦

夕食も豪華です!

2日目もみんな元気です。

自然学校1日目

自然学校1日目です。

 

植村直己記念館(記念写真)

 

班別のクイズラリー

 

ボルタリングに挑戦

 

宿に到着!

 

佐津に来たぞ!

待ちに待った夕食

豪華です!

みんな元気です!

親子活動(4・5年)

4・5年生の親子活動はミニ運動会でした。

まず、学級委員さんからの説明

 

障害物競走。

 

大縄跳び!

みんなすごく跳んでます!

 

つぎは「ロシアンルーレットシュー」

結果は、想像にお任せします

 

最後は、パン食い競争。

たのしかった~。

準備していただいた保護者の皆様

お疲れ様でした!