平成31年度前期の児童会選挙が行われました。
児童会役員の候補者です。
インフルエンザが流行しているので、全員マスクをしています。
最初に、選挙の説明が選挙管理委員からありました。
演説です。
会長候補者
副会長(新6年)候補者
副会長(新5年)候補者
書記候補者
どの候補者もはっきりと大きな声で演説できました。
きっと良い体験になったことでしょう。
児童会役員になった人は、来年度、学校のリーダーとして頑張ってください。
平成31年度前期の児童会選挙が行われました。
児童会役員の候補者です。
インフルエンザが流行しているので、全員マスクをしています。
最初に、選挙の説明が選挙管理委員からありました。
演説です。
会長候補者
副会長(新6年)候補者
副会長(新5年)候補者
書記候補者
どの候補者もはっきりと大きな声で演説できました。
きっと良い体験になったことでしょう。
児童会役員になった人は、来年度、学校のリーダーとして頑張ってください。
前回の林業体験に続いて、木工体験を行いました。
木の板を紙やすりで磨きます。
つるつるになったら絵を描きます。
機械を使って、立体的にします。
完成しました!
地域の皆様のおかげで、また一つ貴重な体験ができました。
ありがとうございました。
今回のクラブ活動が今年度最後でした。
手芸・調理クラブでは、地域の方にご協力いただいて、活動をしています。
最終回は、デザート作りでした。
一緒においしくいただきました。
感謝の気持ちを送ります。
地域の皆様、本当にありがとうございました。
6年生にとって西紀小学校での最後のクラブ活動でした。
少しずつ、卒業が近づいているのが感じられる今日この頃です。
今年もバイオマス丹波篠山様の協力で林業体験をしました。
まず教室で間伐について学びました。
写真を使って、お話しいただきました。
子ども達も真剣に聞きます。
山林へ移動です。
山に入る上で気をつけることを教えていただきました。
山の中に入っていきます。
結構歩きました。
到着です。
ひもを使って、木に上っていきます。
(まさに、匠の技!)
木の上にひもをくくって、下りてこられました。
木の根元を切ります。
みんなで引っ張ります。
木が切れました。
切り株です。
自分が持ち帰る分の木を切ります。
全員、木を切ることが出来ました。「やったー」
来週は、木工体験をします。
本当に貴重な体験ができました。
バイオマス丹波篠山の皆様 ありがとうございました。
今回は、調理実習(5年生)を紹介します。
最近、「食」に関する記事が続いていますね。(笑)
役割分担して、てきぱき調理します。
皮むきもがんばります。
火加減はどうかな?
卵焼きにも挑戦!
完成! 栄養バランスもばっちり!
いただきます!
自分で作った料理はおいしいですね。
4年生「宇宙の勉強 レッツゴー!」
4年生の子ども達とホワイト博士
(ここで、会場から笑いが・・)
宇宙人登場
ブラックホールにつかまる宇宙人。
☆レンジャー登場
宇宙人も無事解放されました。
子ども達で作ったお話を、理科の学習とリンクさせて完成した
4年生の発表でした。
会場は、大ウケでした。
5年生「めざましビリーブテレビ」
「めざましビリーブテレビ」のはじまりはじまり。
西紀小学校から中継が!
台風の中継も!
お天気についての発表もありました。
マリオ米のCMも!
アナウンサーも慣れたものです。
さいごに、メディアとのつきあい方について発表。
全員で6人とは思えないぐらい、一人一人が何役も演じた5年生。
すばらしい発表でした。
先週は、「炎のまつり」でした。
今年も5年生が、「マリオ米」を販売しました。
参加者は4人でしたが、完売目指してかんばるぞー
早速、買って下さるお客さんが!
その後も続々と
販売したお米です。5年生作成のシールも貼ってます。
取材にも来ていただきました。
そして、完売です!「やったー」
5年生の校外学習の様子を紹介します。
まずは、宝塚にある手塚治虫記念館に行きました。
手塚治虫のキャラクターの足形でしょうか。
天井にも、手塚治虫キャラクター!
お楽しみの昼食です。
つづいて、読売新聞社!
新聞の歴史などが学べます。
みんなでしっかり学び、楽しい思い出を作った5年生でした。
篠山中央図書館のスタッフの方に来ていただき、ブックトークをしていただきました。
ブックトークとは、複数の本の紹介をすることで、その本を読んでみたいという気持ちを起こさせる活動です。
以下、そのときの様子です。
本を紹介してもらった後は、読みたい本を読みます。
読書の楽しみ方をまた一つ覚えました(笑)
児童会役員選挙を終え、新旧役員のあいさつがありました。
旧役員あいさつ
いつもお手本として頑張ってくれました!
ご苦労様でした!
新役員あいさつ
後半の西紀小学校リーダーとして頑張って下さい。
期待しています。