西紀っ子タイム(6年)

今年最後の西紀っ子タイムは、6年生でした。

4つのブースに分かれての発表です。

 

まずは、校長先生の「に・し・き」

卒業式練習(在校生に向けて)の「に・し・き」

に・・・二十日はいよいよ本番

し・・・式練習は明日から始まる

き・・・記念となる日 皆で祝福

 

中国についての発表

 

アメリカ合衆国についての発表

 

韓国についての発表

 

サウジアラビアについての発表

 

今日はグループごとに感想を言いました。

 

4つのグループに分かれて発表できるあたりが、さすが6年生です!

内容も、クイズを入れながら分かりやすくまとめていました。

プレゼンテーション(パワーポイント)も6年生が作成しました。

学校長in6年生(道徳)

学校長が、卒業する6年生に道徳の授業をしました。

 

6年生に贈る「に・し・き」

に・・・西に東に北に南に

し・・・将来はばたけ 翼広げて

き・・・今日も明日も応援しているよ

 

学校長の中学生時代のお話をしながら、中学校へ進学する

6年生にエールを送りました。

出前授業(6年)

 

本日は、中学校からの出前授業でした。

内容は、なんと「古文」

 

グループ学習で、協力して問題を解きました。

 

勉強の後は、中学校の生活についても、説明を受けました。

少しずつ、中学校への準備が始まっている6年生でした。

クラブ活動(手芸・調理クラブ)

今回のクラブ活動が今年度最後でした。

手芸・調理クラブでは、地域の方にご協力いただいて、活動をしています。

 

最終回は、デザート作りでした。

 

一緒においしくいただきました。

 

感謝の気持ちを送ります。

地域の皆様、本当にありがとうございました。

 

6年生にとって西紀小学校での最後のクラブ活動でした。

少しずつ、卒業が近づいているのが感じられる今日この頃です。

 

調理実習(6年)

調理実習(6年生)の紹介です。

 

グループに分かれて、調理開始!

 

さあ、どんな料理が出来るかな?

てきぱき動きます!

 

そしてできあがり!

 

栄養バランスを考えて作りました。

グループでおいしくいただきました。

 

ようこそ先輩

昨年本校を卒業した先輩が訪問してくれました。

一緒に給食を食べた後は、中学校の生活について

先輩から教えてもらいました。

中学校と小学校の違いに驚くとともに卒業が迫っているのを

改めて感じた6年生でした。

 

学習発表会特集(4)

6年生「歴史の宿題 大ピンチ!?」

6年生は、歴史をテーマにした発表です。

台本も6年生で作りました。

 

未来の国からタイムマシンでタイムスリップ

 

歴史の案内役として「レキシリ」登場

 

藤原道長登場

家来に捕まる!

 

紫式部・清少納言も登場

自分たちが未来でも有名なことに驚く。

 

時代は進んで、戦国時代の長篠の戦い。

 

織田信長にも出会います

 

さらに、参勤交代

 

徳川家光登場。

生まれながらにしての将軍です。

 

笑いあり、学びありの6年生の発表でした。

さすが6年生。全校生の心もがっちりつかんだ発表でした。

 

全校合唱「ふるさと」

きれいな2部合唱でした。全校生で心を一つにして歌うのはとってもいいものですね。

校長先生のお話

1学年ずつ、講評がありました。

 

今年もすばらしい学習発表会でした。

保護者の皆様、地域の皆様、ご観覧ありがとうございました。

文化の祭典 西紀のつどい

今年も「文化の祭典 西紀のつどい」が行われました。

以下、紹介します。

 

会場には、全員の作品が展示されました。

 

1年生「おいもで なにしよう」

 

2年生「楽しかったね! 運動会」

 

3年生「『大きな木がほしい』のお話を読んで」

 

4年生「『大きな木がほしい』のお話を読んで」

 

5年生「私たちの学校」

 

6年生「私たちの学校」

 

標語の表彰式です。

各学年の優秀賞受賞者です。

 

6年生は、最優秀賞を受賞しました。

パンフレットにも大きく載せていただきました。

 

意見発表(6年生)

二人とも、「私の好きな西紀小地区」をテーマに

それぞれの視点で発表しました。

分かりやすく、よく考えられたスピーチでした。

 

西紀地区の絆を感じられた1日でした。

 

篠山層群化石発掘体験(6年)

6年生は理科の学習で篠山層群の化石発掘体験をしました。

 

まずは、篠山層群についてのお話を聞きました。

 

講師は、篠山市化石保護技術員の方です。

かせきのおはなし

 

篠山層群は、世界でも珍しいほ乳類の化石がみつかった所だそうです。

ちなみに恐竜は、は虫類ですね。

 

化石発掘体験開始

破片が目に当たらないように、めがねをかけます。

 

化石と化石に似たもののサンプルを見せていただきました。

 

どんどん、割っていきます。

 

化石発見!

「恐竜の骨の芯」や「蛙の骨」の化石が見つかりました!

何千万、何億年前の生き物が化石として現代に姿を現すなんてすごいことですね!