6月7日5時間目に、4年生の特別の教科 道徳の授業研究を行いました。子どもたちは、資料を通して友だちを大切にするとはどういうことかを考えました。事後研修会では、西紀小学校の子どもたちにつけたい「四つの力」のうち、この授業をとおして、特に「人とつながる力」「課題解決に向けて工夫する力」を高めるためにはどうすればよいか話し合いました。
6月7日5時間目に、4年生の特別の教科 道徳の授業研究を行いました。子どもたちは、資料を通して友だちを大切にするとはどういうことかを考えました。事後研修会では、西紀小学校の子どもたちにつけたい「四つの力」のうち、この授業をとおして、特に「人とつながる力」「課題解決に向けて工夫する力」を高めるためにはどうすればよいか話し合いました。
西紀3小学校での事前交流(体験活動)で染物体験に備え、各校に丹波木綿保存会の方にお越しいただいて、Tシャツをゴムでとめて絞りました。タマネギの色に染めるとどのような模様になるか楽しみです。
5月30日の国語の学習では、一人一台パソコンを使って、自分が見つけたものを写真に撮り、クイズに出しました。「どこで見つけましたか?」「どんな色ですか?」「どんな形をしていますか?」などの質問にも上手に答えながら、クイズに出すことができました。初めて使った一人一台端末でしたがとても積極的に活用することができました。
5月18日(水)に柏原納税協会から講師を招いて、6年生が租税教室を行いました。社会科の学習で「税金」については学習していたのですが、最初は、「買い物したときに高くなるから税金はない方がいい。」という子が多かくいました。しかし、ビデオを見たり、説明を受けたりする中で「税金がなかったら小学校の学費や警察・消防も有料になって、住みにくい社会になる。」「やっぱり税金は必要や。」と認識が変わりました。
また、学校を建てるのに約15億円かかることも教えていただきました。1億円(ダミー)の入ったアタッシュケースを見せていただいたり、実際に持たせていただいたりした子どもたちは、目をキラキラさせて「1億円ってめっちゃ重いな!」と言うなど、貴重な体験をすることができました。
5年生の外国語科では、「自己紹介をして、先生方の好きな〇〇をインタビューしよう!」をゴールに、学習を進めてきました。今週、手作りの名刺を持ち、それぞれがもっと仲良くなりたい先生方に自己紹介に行きました。もちろん全て英語でのやり取りです!教室で何度も友達と趣味レーション練習をし、いざ本番!「ここはどこの国の学校かな?!」と思うほど、素晴らしい英語での自己紹介が聞こえていました!
今年度も、全校で学び合いをする「全校学習タイム」を月に1回行い、西紀っ子の「人とつながる力」「挑戦する力」「自分のこれからを考える力(夢力)」を高めていきたいと思います。今年度最初の「全校学習タイム」は、2・3・5年生が参加して算数の学び合いをしました。めあてをしっかりと聞いてそれぞれの課題に根気強く取り組み、ふりかえりも丁寧にしました。
1・2年生の毎週水曜日3時間目は図書の時間です。一人読みや貸し出し返却、学校図書館支援員の先生に本の読み聞かせをしていただく時間もあります。2年生がお手本となって、回数を重ねるごとに1年生も集中して本を読むことができるようになっています。
4年生の理科では、学校の周りの生き物を一年間通して観察します。まずは、学校周りの「春の生き物観察ツアー」に出かけました。色々な植物や動物を見つけてタブレット端末で写真を撮り、棒温度計で観察時の気温や水温を計りながら歩きました。
教室に戻って、タブレット端末を使って観察カードをつくりました。
令和3年度の卒業式が行われました。
卒業証書授与
門出の言葉
一人ひとりが卒業の決意を語りました。
全校生のことをいつも考えてくれたやさしい6年生。
いなくなってしまうことが本当にさみしいですが、中学校での活躍を期待しています。
いままで、ありがとう。
1・2年生合同でお楽しみ会をしました。
司会進行も自分たちでします。
体育館でも元気に遊びました。
ルールもみんなで確認します。
みんなで工夫して遊ぶのも、大切な学びですね。