今年もプール水泳に向けて、プール掃除をしました。
1・2年生を中心にプールサイドの溝掃除です。
1年分のよごれをとります。
自分の持ち場をしっかりと磨きます。
周りの溝もきれいにゴミを取りました。
3・4年生が小プールの掃除です。
壁や床をきれいに磨きます。
みんなのおかげで大変きれいになりました。
今年もプール水泳に向けて、プール掃除をしました。
1・2年生を中心にプールサイドの溝掃除です。
1年分のよごれをとります。
自分の持ち場をしっかりと磨きます。
周りの溝もきれいにゴミを取りました。
3・4年生が小プールの掃除です。
壁や床をきれいに磨きます。
みんなのおかげで大変きれいになりました。
今年度1回目のクラブ活動でした。
手芸調理クラブの様子を紹介します。
今回は、白玉作りです。(1年の計画を立てた後)
まずは、白玉粉をこねこね。
お湯でゆでて
できあがり。
おいしいね!
地域の皆様にご協力いただきながら、今年もたくさんの手芸・調理に挑戦します。
西紀っ子タイムは4年生の発表でした。
4年生は「クマノミとイソギンチャク」を学習し、他に共生関係にある生き物を調べ、寸劇にして発表してくれました。
カモメとマンボウ
カモメはマンボウの体についている寄生虫を食べます。
カモメはえさを手に入れ、マンボウは寄生虫をとってもらえるという
共生関係です。
ダテハゼとテッポウエビ
ダテハゼは、テッポウエビに巣穴を作ってもらい、必要に応じて修繕もしてもらいます。
テッポウエビは目が悪いのですが、ダテハゼに敵が来たら教えてもらっています。
互いに助け合っています。
クロシジミとクロオオアリ
クロシジミの幼虫は、クロオオアリにえさをもらって大きくなります。
クロオオアリは、クロシジミの幼虫の出す甘い分泌液をなめることが出来ます。
これも共生関係ですね。
4年生の皆さん、楽しい発表でした。
宮島に船で渡りました。
快晴でさわやかな風の中、気持ちよく見学できています。
厳島神社
お土産屋さんで
フェリー乗り場
宮島を満喫できたかな?
修学旅行2日目です。
おいしい朝食に気持ちも盛り上がります。
2日目もみんな元気です!
平和記念公園でセレモニーをしました。
ボランティアガイドさんに説明していただきました。
たくさん歩いて、へとへとになりましたが元気です!
広島に着きました!
平和記念公園で平和の誓いのセレモニーをしました。
みんな元気です。
高学年は、栗柄・坂本・倉本方面でした。
里づくり振興会の皆様、よろしくお願いいたします。
バスに乗って栗柄へ
倶利伽羅不動の滝
神秘な雰囲気を感じる場所です。
西紀高齢者創作館
さまざまな体験をさせていただきました。
福徳貴寺に到着
住職様からお話しをいただきました。
お弁当タイム
ここまでの道のりが険しかっただけに、お弁当がおいしい!
垣屋公民館
ここで解散です。お疲れ様でした。
地域の皆様のご協力があっての地域校外学習でした。
ありがとうございました。
たくさんのことを学び、さらに西紀のことが好きになった1日でした。
地域で地域の方から地域を学ぶ地域校外学習(低学年)を紹介します。
行ってきまーす!
黒豆の館に到着!
館内の探索
黒豆の館について、学んだことをまとめました。
明月神社に到着
明月神社のことについて、教えていただきました。
記念写真!
楽しみにしていたお弁当!
四王寺古墳への道は、けわしい!
最後は、お世話になった里づくり振興会の皆様とお別れして終わりました。
快晴の中、汗をかきながらの気持ちの良い地域校外学習でした。
1年生を迎える会
入場
間隔を空けて上手に入場しました。
児童会長のあいさつ
新聞乗り乗りゲーム
だんだん面積が小さくなってきます。
いろいろ工夫して新聞の上に乗ります。
フラフープじゃんけんゲーム
盛り上がりました。
班旗の製作
各学年からプレゼント
うれしそうな1年生。
上級生の優しさがあふれた1年生を迎える会でした。
これからもみんなの力ですてきな西紀小学校を作っていきましょう。
レッツゴー 西紀ドリーマーズ!