校長室
「ここが、校長先生のお部屋かあ~」
お客様が来られたら校長室にご案内します。
保健室
ケガをしたり、体調が悪くなったらここに来ましょう。
職員室
2年生が、わかりやすい説明で1年生に教えていました。
音楽室
歌を歌ったり、楽器を演奏します。
いろいろな場所で、クイズが出され、正解するとシールがもらえる楽しい探検でした。これで、1年生も学校のことがよく分かったかな?
校長室
「ここが、校長先生のお部屋かあ~」
お客様が来られたら校長室にご案内します。
保健室
ケガをしたり、体調が悪くなったらここに来ましょう。
職員室
2年生が、わかりやすい説明で1年生に教えていました。
音楽室
歌を歌ったり、楽器を演奏します。
いろいろな場所で、クイズが出され、正解するとシールがもらえる楽しい探検でした。これで、1年生も学校のことがよく分かったかな?
楽しみにしていた給食が始まりました。
1年生の様子をお知らせします。
ゆっくりとおかずを入れています。
列に並んで、おかずをお盆に入れていきます。
パンもどうぞ!
いただきます!
献立は、スープスパゲティや黒豆のきなこなど
人気メニューでした。
平成31年度 西紀小学校 入学式が行われました。
1年生の入場。
1年生呼名
名前を呼ばれたらしっかり「はい」と返事できました。
児童歓迎の言葉
頼りになるお兄さん、お姉さんです。
1年生の歌「どきどきどん1年生」
上手に歌えました!
1年生の皆さん、入学おめでとうございます!
去る3月20日は、卒業証書授与式でした。
感動的な素敵な卒業証書授与式でした。
入場
堂々とした入場です。
卒業証書授与
式辞
呼びかけ、歌
誓いの言葉
退場
6年生の皆さん、いままでありがとう。
皆さんのおかげで、西紀小学校は素敵な1年間を過ごすことが出来ました。
在校生も泣き崩れる卒業式でした。
2年生は、育てていた大根を収穫して、おでんとふろふき大根を作りました。
教室前の花壇で収穫した大根です。
皮むきです。
適当な大きさに切ります。
スムーズに作業が進みます。
できるのが楽しみです!
おいしいね!
冬の大根は最高ですね!
今年最後の西紀っ子タイムは、6年生でした。
4つのブースに分かれての発表です。
まずは、校長先生の「に・し・き」
卒業式練習(在校生に向けて)の「に・し・き」
に・・・二十日はいよいよ本番
し・・・式練習は明日から始まる
き・・・記念となる日 皆で祝福
中国についての発表
アメリカ合衆国についての発表
韓国についての発表
サウジアラビアについての発表
今日はグループごとに感想を言いました。
4つのグループに分かれて発表できるあたりが、さすが6年生です!
内容も、クイズを入れながら分かりやすくまとめていました。
プレゼンテーション(パワーポイント)も6年生が作成しました。
学校長が、卒業する6年生に道徳の授業をしました。
6年生に贈る「に・し・き」
に・・・西に東に北に南に
し・・・将来はばたけ 翼広げて
き・・・今日も明日も応援しているよ
学校長の中学生時代のお話をしながら、中学校へ進学する
6年生にエールを送りました。
本校1年生と来年入学予定の幼稚園児のみなさんと交流会をしました。
まず、自己紹介
学校探検です。
「ここが、校長室です。校長先生は、先生のリーダーです。」
保健室
「けがをしたら、ここに来ましょう。」
「1年生からメダルのプレゼントだよ。」
体育館で
鬼ごっこをしました。
スイミーのペープサートを発表しました。
4月に入学してくれるのを待っています。
平成31年度前期の児童会選挙が行われました。
児童会役員の候補者です。
インフルエンザが流行しているので、全員マスクをしています。
最初に、選挙の説明が選挙管理委員からありました。
演説です。
会長候補者
副会長(新6年)候補者
副会長(新5年)候補者
書記候補者
どの候補者もはっきりと大きな声で演説できました。
きっと良い体験になったことでしょう。
児童会役員になった人は、来年度、学校のリーダーとして頑張ってください。
手話教室 ~手話を学ぼう~
耳をふさぎ、目をつむって、耳の聞こえない体験
子ども達「何もわからなくて不安」
耳が聞こえないとどんなときに困るかな?
「火事や地震の時」
「音楽やラジオを楽しめない」
自分の名前を手話で言ってみよう!
手話を学ぶことで、耳の聞こえない方と一緒に過ごしていくことについて考えるきっかけになりました。