西紀っ子タイム(6年)

今年最後の西紀っ子タイムは、6年生でした。

4つのブースに分かれての発表です。

 

まずは、校長先生の「に・し・き」

卒業式練習(在校生に向けて)の「に・し・き」

に・・・二十日はいよいよ本番

し・・・式練習は明日から始まる

き・・・記念となる日 皆で祝福

 

中国についての発表

 

アメリカ合衆国についての発表

 

韓国についての発表

 

サウジアラビアについての発表

 

今日はグループごとに感想を言いました。

 

4つのグループに分かれて発表できるあたりが、さすが6年生です!

内容も、クイズを入れながら分かりやすくまとめていました。

プレゼンテーション(パワーポイント)も6年生が作成しました。

学校長in6年生(道徳)

学校長が、卒業する6年生に道徳の授業をしました。

 

6年生に贈る「に・し・き」

に・・・西に東に北に南に

し・・・将来はばたけ 翼広げて

き・・・今日も明日も応援しているよ

 

学校長の中学生時代のお話をしながら、中学校へ進学する

6年生にエールを送りました。

ようこそ西紀小学校へ

本校1年生と来年入学予定の幼稚園児のみなさんと交流会をしました。

まず、自己紹介

 

学校探検です。

「ここが、校長室です。校長先生は、先生のリーダーです。」

 

保健室

「けがをしたら、ここに来ましょう。」

 

「1年生からメダルのプレゼントだよ。」

 

体育館で

鬼ごっこをしました。

 

スイミーのペープサートを発表しました。

 

4月に入学してくれるのを待っています。

 

 

 

 

児童会選挙

 

平成31年度前期の児童会選挙が行われました。

 

児童会役員の候補者です。

インフルエンザが流行しているので、全員マスクをしています。

 

最初に、選挙の説明が選挙管理委員からありました。

 

演説です。

会長候補者

 

副会長(新6年)候補者

 

副会長(新5年)候補者

 

書記候補者

 

どの候補者もはっきりと大きな声で演説できました。

きっと良い体験になったことでしょう。

 

児童会役員になった人は、来年度、学校のリーダーとして頑張ってください。

 

手話教室(1・2年生)

 

手話教室 ~手話を学ぼう~

 

耳をふさぎ、目をつむって、耳の聞こえない体験

子ども達「何もわからなくて不安」

 

耳が聞こえないとどんなときに困るかな?

 

「火事や地震の時」

「音楽やラジオを楽しめない」

 

自分の名前を手話で言ってみよう!

 

手話を学ぶことで、耳の聞こえない方と一緒に過ごしていくことについて考えるきっかけになりました。

 

 

昔あそび(1年)

 

1年生の「昔あそび」の様子を紹介します。

 

司会が進行します。

 

ゲストティーチャーの皆様です。

 

けん玉に挑戦

 

かるた遊び

 

羽子板

 

雨だったので、「たこ揚げ」は出来ませんでしたが、楽しい「昔あそび」の時間となりました。

 

一緒になって遊んでくださった「おじいさま、おばあさま」

ありがとうございました。

 

 

出前授業(6年)

 

本日は、中学校からの出前授業でした。

内容は、なんと「古文」

 

グループ学習で、協力して問題を解きました。

 

勉強の後は、中学校の生活についても、説明を受けました。

少しずつ、中学校への準備が始まっている6年生でした。

スクールブリッジ(4年)

 

今年3回目のスクールブリッジは、西紀南小学校に行きました。

 

学活「テーマビンゴ」

班ごとに、取り組みます。

 

算数「だれでしょう?」

「体育館でする勉強はいつもと違うなあ~」

 

みんなで協力して「学び合い」

 

前で、発表もしました。

 

給食も班で食べました!

 

昼休みも一緒に遊びました。

 

最後に記念撮影!

 

また一つ、西紀の絆が深まりました!

黒豆パーティー&黒豆発表会(3年)

3年生が育てた黒豆でパーティー&発表会をしました。

 

調理実習でお世話になる「いずみ会」の皆様です。

 

黒豆を鉄鍋で煮ます。「いいにおい~」

 

お米をといで下準備。

 

ハンバーグ用のタマネギを炒めます。

 

いちょう切りにチャレンジ!

 

手の上で豆腐を切ります。

 

卵も割って

 

お寿司にのせる炒り卵!

 

完成

黒豆寿司、黒豆コロッケ、ほうれん草のおひたし

黒豆味噌汁、黒豆茶と豪華「黒豆のフルコース」です。

 

黒豆作りでお世話になった方に感謝状を贈りました。

 

協力いただいた地域の皆様、本当にありがとうございました。