青空の下、マラソン大会がひらかれました。
開会式
準備運動
低学年
一斉にスタート
低学年は、スタートからほとんど全力疾走です。
ゴールです。
力いっぱい走ります。
最後まで、全力疾走
着順カードをもらったら、名前を書いて箱に入れます。
みんなに応援されてゴールします。
力一杯走ったマラソン大会でした。
青空の下、マラソン大会がひらかれました。
開会式
準備運動
低学年
一斉にスタート
低学年は、スタートからほとんど全力疾走です。
ゴールです。
力いっぱい走ります。
最後まで、全力疾走
着順カードをもらったら、名前を書いて箱に入れます。
みんなに応援されてゴールします。
力一杯走ったマラソン大会でした。
中央図書館のスタッフの方にブックトークをしていただきました。
本の紹介をしていただいた後、
興味のある分野の本を手にとって読みます。
読む本の幅を広げる
本の良さを再確認する
本を楽しむ
1時間でたくさんのことを学んだブックトークでした。
丹波篠山市消防本部
西紀3校での校外学習です。
救助の方法を教えてもらいます。
放水
いろんな道具があります。
篠山城跡からの景色
大書院の前
商店街の見学
例年と違うコースですが篠山を満喫しました。
化学実験クラブ
「われにくいシャボン玉」づくり
大きいシャボン玉ができました。
手芸・調理クラブ
今回は、手芸です。
スポーツクラブ
地域の方が、おもしろい形の山の芋を使ったアート作品を持ってきてくださいました。
これは、亀でしょうか。
アマビエのような山の芋です。
サツマイモと違って、山の芋はいろいろな形の物ができるんですね。
今年2回目の参観日でした。
今回は、発表や保護者参加型の授業となりました。
各学年の様子をお知らせします。
保護者の皆様には、感染防止対策にご協力いただきありがとうございました。
朝マラソン(高学年)が始まりました。
朝から力いっぱい走ります。
自分のペースを守りながら
音楽が終わるまで走ります。
マラソン大会までしっかり走ります。
早朝マラソンが始まりました。
今年は、密を避けるため、低学年と高学年で分かれて実施しています。
濃い朝霧の中、走ります。
一人ひとりのペースで
音楽に合わせて走ります。
走り終わった頃には、体がほこほこになっています。
マラソン大会まで続けます。
全校朝会は「おもいやり」についてです。
アニメのキャラクターを題材にしたお話でした。
一緒にタイムカプセルを埋める約束をしたにもかかわらず、もう一人は来ませんでした。待っていた子は怒ります。
でも、来なかった子は、どうしても大切な用事ができてしまったのでした
仲直りできる方法を考えました。
相手の気持ちになって「おもいやる」ことが解決の方法の1つでは?
とのことでした。
「相手の気持ちになって考える」→「おもいやり」
人間関係を築く上で大切なことですね。
6年生が地産地消について学習しました。
丹波篠山は、ご存じの通りたくさんの作物がつくられています。
地産地消をする理由や
地産地消をするメリットなどを考えました。
そして、毎日、地元の幸でおいしい給食をいただいています。