修学旅行(1日目)

修学旅行の様子をお知らせします。

 

1時間予定よりはやく広島平和記念公園に着きました。

近くにある袋町小学校に行きました。

原爆が投下された当時の物が展示されています。

平和記念公園です。

見ての通り、晴れ渡っています。

 

平和を願うセレモニー

千羽鶴を奉納しました。

ボランティアガイドによるお話し。

現在、西紀小学校6年生 元気に過ごしているとのことです。

秋祭り(1年)

1年生が生活科で秋祭りをしました。

今回は3年生を招待しました。

お店は、

「コロコロレースやさん」

「くじびきやさん」

「スーパーボールすくいやさん」

「しゃてきやさん」

の4つです。

たった5人ですが、楽しいお店がいっぱいの秋祭りができました。

ふるさと献立

ふるさと献立で、今年初めての黒枝豆が出ました。

サツマイモのシチューもあり、季節感も満載。

笑顔があふれます。

みんなおいしそうに食べていますね。

ちなみに米粉パンももっちりしておいしいですよ。

調理実習(6年)卵焼き

新型コロナウィルス感染症対策を行っての調理実習です。

まず、全体で調理方法などを確認します。

 

一人ずつ自分の卵焼きを作る準備をします。

自分の食べる卵焼きを焼きます。

 

完成です。おいしくいただきました。

自分で作れるお弁当のネタが一つ増えたかな?

 

 

自然学校3日目

最終日の朝も元気に迎えた自然学校3日目の西紀っ子です。

今朝は、浜を一望できる「魚見台」に行ってみました。仲良くなった3校の仲間と記念の一枚です。

朝食後、お世話になった民宿とお別れし、最後の活動地「城崎マリンワールド」へ。

いつもの年よりは短くても、たくさんの海の思い出ができています♪

民宿から届いたお弁当をいただき、もう少し海の生き物たちとふれあったら、帰路につきます。

自然学校の実施にあたり、色々な方面でご支援をいただいた全ての皆様に感謝します。ありがとうございました!

ビジョントレーニングコーナー

今年も、ビジョントレーニングコーナーを玄関ロビーに設置しました。

 

コーナーの様子です。

朝の時間や休み時間に体験したい子がやってきます。

ころがしキャッチ

レベルが6まであります。

ビー玉をコップやおたまでキャッチします。

 

スピード読み

ひらがな、カタカナ、数字がランダムに並んでいるのを読みます。

たて読み、横読み、ななめ読みなどがあります。

 

おてだまシュート

距離が遠くなるほどレベルアップです。

 

点つなぎ

点と点をつないで、お手本と同じ図形をかきます。

楽しくトレーニングできる人気コーナーです。

 

スクールブリッジ(4年)

西紀3小学校の4年生が交流を深めるスクールブリッジの1回目が行われました。

 

まずは、名刺交換。

他校の友達と互いに自己紹介

知っている子もたくさんいます。

 

輪になって、おしゃべり。

お題に一人ひとりが答えていきます。

 

清掃センターの方のお話しです。

博士になっていますよ!

今年は、見学に行かずに、博士(スタッフ)がきて説明してくださいました。

今年初めてのスクールブリッジは、しっかり交流&学習ができました。