6月1日(木)に人権参観を行いました。今年度もオープンスクールとしてではなく、ご家族の方を対象にした参観日として5時間目に実施しました。それぞれの学年で、人権に関する学習に取り組み、自分も周りの人も大切にすることの大切さを学びました。

2年生

6年生

年生年生

5年生

5年生

2年生

1年生

3・4年生

1年生

3・4年生
6月1日(木)に人権参観を行いました。今年度もオープンスクールとしてではなく、ご家族の方を対象にした参観日として5時間目に実施しました。それぞれの学年で、人権に関する学習に取り組み、自分も周りの人も大切にすることの大切さを学びました。
2年生
6年生
年生年生
5年生
5年生
2年生
1年生
3・4年生
1年生
3・4年生
台風2号と梅雨前線の影響により本日午前5時18分に丹波篠山市に「大雨警報」が発表されました。そのため本日6月2日(金)は臨時休校といたします。各家庭で大雨に警戒するとともに危険の無いように安全にお過ごしください。
5月31日(木)に、たてわり班ごとに、畑にさつまいもの苗さしをしました。児童会役員が植え方の説明をしてから、高学年がリードして班ごとに畑へ向かいました。雨が降った後で柔らかい土でしたが、さらに細かくほぐしてから、苗を丁寧に土に植えました。苗さしが終わったら、協力してじょうろでたっぷりと水やりをして、今後の朝の水やり当番を話し合って決めました。秋には大きくておいしいさつまいもができるのが楽しみです。
5月24日(水)に、全校で体力テストを実施しました。シャトルラン、握力、50m走等は各学年の体育の時間に行っているので、この時間では、1・6年生、2・5年生、3・4年生がそれぞれペアになって、高学年が下級生の記録を計ったり手本を示したりしながら、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、上体起こし、長座体前屈、反復横跳びを行いました。この結果をもとに、体育を中心に、今後も西紀っ子の体力や運動能力がさらに高まるような取り組みにつなげていきます。
2年生は、生活科の学習で野菜を育て始めました。まず、子どもたちと、夏にできる野菜はどんなものがあるのかということを考えました。その後、一人一人野菜の担当を決めました。植える前に、苗や種の観察を行い、色や形、においや触った感触などを確かめました。農園に植えて、毎日水やりをしたり、草引きをしたり、写真を撮ったりしながら大切に育てています。
「野菜が無事に育ったら、みんなでパーティーをしたいね!」「1年生も野菜を育てているから、1年生と一緒に野菜パーティーだ!」・・・などなど、子どもたちからどんどん楽しいアイディアが出てきています。みんなでパーティーが出来るように、水やり、そして育て方について学んでいきたいと思います。