全校朝会
児童会役員より今週のめあてが発表されました。
学校長からは、「夢」「挑戦」「全力」をキーワードにお話しがありました。
さらに、「挑戦」には「失敗」はつきものであり、「失敗」することで「成功」に近づき、「失敗」することで「人は成長できる」というお話しでした。さらに「絶対失敗しない方法がある。それは、何だと思う?」との問いかけのあと「それは、何もしないことです。」
失敗を恐れず、挑戦し、成長していく西紀っ子でありたいです。
全校朝会
児童会役員より今週のめあてが発表されました。
学校長からは、「夢」「挑戦」「全力」をキーワードにお話しがありました。
さらに、「挑戦」には「失敗」はつきものであり、「失敗」することで「成功」に近づき、「失敗」することで「人は成長できる」というお話しでした。さらに「絶対失敗しない方法がある。それは、何だと思う?」との問いかけのあと「それは、何もしないことです。」
失敗を恐れず、挑戦し、成長していく西紀っ子でありたいです。
最後は、1年生と6年生でした。
1年生は、もちろん田植えが初めて。
しかし、となりには6年生がいます。
1年生をサポートします。
植え方を教えたり
「上手だよ」と声を掛けたり。
1年生もどんどんコツをつかみます。
最後は、6年生だけでラストスパート。
すべて植えることができました。
昨年、田植えがなかったので、2年生も初めての田植えです。
今年は、5年生がサポートします
ゆっくり、たんぼに入ります。
5年生が、2年生に優しく声かけをします。
田植え開始
足を取られながらも、植えていきます。
力を合わせて、田植えできました。
田植えの季節がやってきました。
今年も地域の方にご指導いただき、田植えをします。
2年ぶりの田植えに挑戦。
苗を持って
一列に並んで
田んぼに入ります。
「おっとっと」
「つめたーい」
「ぬるぬるする」
田植え開始
互いに協力し合って
力を合わせて
がんばった3・4年生でした。
4年生の担任が産前休暇のためしばらくお休みとなります。
そのため代替の教員が着任しました。
今年度初めての参観日が行われました。
1年生は、初めての参観日。緊張していたかな。
友だちと話し合いをしながら、解いています。
プログラミングでロボットを操作しています。
どのクラスも一生懸命学習に取り組んでいました。
2年生が、1年生に学校案内をしました。
家庭科室や
理科室
理科準備室
音楽室など
西紀小学校にあるいろいろな場所を紹介しました。
1年生は、またひとつ西紀小学校のことを知りました。
2年生は、お兄さん、お姉さんになりました。
人権朝会でした。
最初に学校長より、お話しがありました。
今年頑張ること「夢」「挑戦」「全力」を確認しました。
人権朝会のテーマは「十人十色」
いろいろなカエルたちの話です。
体の色、得意なこと、苦手なこと みんな違います。
でも、違いを認めて、助け合って暮らします。
このカエルたちのくらしから学ぶことはたくさんありますね。
学校だより4月号です。
今年も、西紀小学校は腰骨タイムを行います。
目を閉じて、静かに音楽を聴き、姿勢を正す。
たった1分ですが、1日の始まりを感じる時間です。