4月12日(月)から給食が始まりました。
入学・進級お祝い献立です。
1年生は、小学校で初めての給食です。
おいしそうです。
よく味わっていただきました。
4月12日(月)から給食が始まりました。
入学・進級お祝い献立です。
1年生は、小学校で初めての給食です。
おいしそうです。
よく味わっていただきました。
令和3年度の入学式が行われました。
体育館へレッツゴー
入場
みんな、しっかりと歩いています。
緊張にも負けず、がんばっています。
きれいにならんでいます。
学校長式辞
教育委員会告辞
児童歓迎の言葉
児童代表が、入学生に歓迎の言葉を伝えました。
西紀小学校59名の児童で令和3年度がスタートしました。
今日から新学期が始まりました。
対面式
まずは、赴任した教職員との対面です。
今年度は3人の教職員が転入して参りました。
児童代表の歓迎の言葉
始業式
学校長からは、「夢をもつこと」「挑戦すること」「全力で取り組むこと」
についてのお話しがありました。
教職員の紹介ならびに担任発表。
興味津々の子ども達。
発表ごとに大きく盛り上がりました。
新しい学校生活について、全校生に確認しました。
マスク、手洗い、換気、消毒、間隔を空けるなどを1つ1つ確認しました。
さあ、新学期がスタートしました。
明日は、1年生が入学してきます。
卒業生が入場してきます。
卒業証書授与
学校長式辞
教育委員会告辞
門出の言葉
退場
心優しい6年生は、快晴の中巣立っていきました。
卒業おめでとうございます。
※操作の手違いでUPができていなかったことをお詫びします。
今年は、卒業式の前に卒業生と在校生だけのお別れ会をしました。
在校生に迎えられて入場です。
在校生から卒業生へのメッセージ
卒業生から在校生へのメッセージ
教職員にもメッセージをいただきました。
学校だより3月号です。
4年生がアイマスク体験をしました。
階段など段差のあるところや
曲がるところや
障害物のあるところなど
協力して歩きました。
やってみると目が見えないことの不便さを実感しますね。
「にしきのくらしをまもる」をテーマにしたお話でした。
上履きをそろえている1年生
「おはようございます」「しつれいします」と挨拶をして部屋に入ってくる2年生
掃除やあとかたづけをしっかりできる3年生、4年生
6年生を送る会をみごと成功させた5年生
いつもどんなときも全校生の手本であり続けた6年生
こんな素晴らしい伝統を引き継いでいる一方で
代表委員会では、最近の生活の緩みがいろいろな学年から出されました。
西紀の楽しい学校生活をつくるため、守っていくためにはどうすれば良いか?
「普段の努力」「不断の努力」の意味を考え、生活を見直す時間にしました。
昨年収穫した黒豆を使って調理実習を行いました。
黒豆パンケーキの生地を作ります。
しっかりこねます。
フライパンで焼いて
できあがり。
黒豆茶と一緒においしくいただきました。
ご指導くださった地域の皆様、ありがとうございました。
1年生
手作りのメダルです。
2年生
お手紙を渡しました。
3年生は、「鬼滅の刃」で感謝
プレゼントを渡します。
4年生 M-1バージョンでお礼
6年生は、寸劇と
K-POPダンスを披露
6年生、卒業までもう少し。学校のリーダーとして最後までよろしく。
5年生、たくさんの準備、本当にお疲れ様。
6年生を送る会、大成功でした。