学校再開

6月1日から学校が再開されました。

体育館の全校朝会では、1mの間隔を開けての集合です。

 

学校長のお話

「自分で考える」

・コロナウィルス感染防止のために

・再開された学校をみんなが楽しく過ごせるように

一人ひとりが自分の頭で考えて行動する事の大切さについての話でした。

 

週目標

感染予防をしよう

・手洗いうがいをする

・人との間をあける

感染防止を意識した目標です。

 

「新型コロナウィルスって?」

養護教諭より

①新型コロナウィルスとはどんなものか?

②どうすれば、感染が防げるか?

③西紀小学校で守るルール

についてお話しがありました。

 

人権担当より

「コロナウィルスより怖いもの」

人々の恐怖による差別や偏見についてのお話しでした。

 

さあ、いよいよ学校が再開されました。

新しい学校生活(ルール)にもはやく慣れて楽しい学校生活を送りたいですね。

登校可能日

西紀小学校では今週から登校可能日を設定しています。

久しぶりに学校は子ども達の明るい笑顔に包まれました。

 

まず、教室では学校での過ごし方について考えました。

手洗い、マスク

友達と間隔を取るなど

新型コロナウィルス感染防止のために

学校で守ることを確認しました。

手洗い場にも間隔を開けるための待機線を引いています。

6月からの登校開始に向けて、学校でも準備を進めています。

たった、2時間でしたが子ども達がいてこその学校だと強く強く感じました。

臨時休校の再延長について

保護者様

4月28日の、兵庫県教育委員会が「県立高校の臨時休業期間を5月31日まで延長する」という発表を受けて、4月30日に丹波篠山市対策本部会議が開かれました。

対策本部会議で、臨時休業を5月31日までに延長することが決まりましたので、お知らせします。児童クラブの臨時開所も5月30日まで再延長です。

授業数の確保に伴う長期休業期間の変更については、国の緊急事態宣言の解除または延長の判断を待って決定されるとのことです。

 

本日、担任が連絡文書や課題をもって通学路やおうちの確認をさせていただいています。育友会総会議案書や臨時休校中のアンケートと、お返事をいただく文書も入っておりますので、よろしくお願いいたします。